えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

お母さんの思ひ出
おかあさんのおもいで
作品ID45138
著者土田 耕平
文字遣い新字旧仮名
底本 「日本児童文学大系 第九巻」 ほるぷ出版
1977(昭和52)年11月20日
入力者川山隆
校正者noriko saito
公開 / 更新2013-12-14 / 2014-09-16
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 私が十一か二の年の冬の夜だつたと覚えてゐる。お父さんは役所の宿直番で、私はお母さんと二人炬燵にさしむかひにあたつてゐた。背戸の丸木川の水も、氷りつめて、しん/\と寒さが身にしみるやうだ。お母さんは縫物をしてゐる。私は太閤記かなんぞ読みふけつてゐる。二人とも黙りこくつて、大分夜も更けた頃だつた。
「孝一や。」
とお母さんが呼んだ。私は本が面白くて、釣りこまれてゐたので、
「ええ。」
と空返事をしたままでゐると、
「孝一や。」
とまたお母さんの声がする。私は読みさしの本を置いて、顔をあげた。お母さんは、ぽつと頬を赤らめて、(これはお母さんのいつもの癖だつた)
「あのね、お前熟柿を買つて来ないかえ。」
といふ。
「ええ?」
と私は聞きかへした。お銭をいただいて買ひ食ひをしたことなど、一度だつてなかつた。まして、お母さんから、そんなことを云ひ出したことなどあらう筈がない。
 私は何だか偽のやうな気がして、ぼんやりお母さんの顔を見てゐると、
「あのね、熟柿を一つ買つてきておくれよ。おいしいだらうと思ふから。」
とお母さんは、顔を赤くしてまた云つた。
 かりかりと氷つた冬の熟柿ほど、身にしみておいしいものはない。私は田舎の親戚で食べたことが幾度もあるので、お母さんに云はれると、あのざつくりと、歯にさはつてくる味がたまらなくなつてきた。
「ああ買つて来るよ。」
と答へて、炬燵からはねおきた。お母さんは、箪笥の抽斗から、五銭玉一つ出して、
「これで、大きなのを一つ買つておいで。」
と云つた。
 私の家は、細い露路の奥にあつて、門燈一つついてゐるきりで、うす暗いところだ。そこから二三町ゆくと、大通がひらけて、まぶしいほど明るい。私は五銭玉をしつかり握つた手を、ふところへ入れて駈けて行つた。頬ぺたがちぎれるやうに冷たい。
 大通へ出たすじかひに、果物屋のあることは、よく知つてゐたけれど、ふだん買ひつけたことなんかないので、何と云つてよいか、すぐ言葉が出ないで、私は黙つて店さきに突立つてゐた。すると店の爺さんから、
「坊ちやん、何ですい。」
と云はれ、私は少しまごついてしまつて、
「か、かき。」
と云つた。店さきには、蜜柑やバナナが山のやうに積んであつて、柿なんか見えなかつた。
「はい、これが二銭、この大きい方が五銭。」
と爺さんの指さす方を見ると、店の隅の方に、たんとはなかつたけれど、うす皮の真赤に熟した柿が山盛にしてあつた。
 私は大きい五銭のを一つえりとつて、氷のやうに冷たいやつを、両手でつぶれないやうに握りしめて、駈けてかへつた。
 お母さんは、炬燵の上に庖丁とおこがしを、用意してゐた。おこがしは柿へつけて食べるのだ。
 お母さんは、柿を二つに切つて、大きい分を私の前において、
「さあ、お食べよ。」
と云つて、小さい方を自分で小口に食べながら、
「ああ、おいしいわね。」…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko