えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

星の女
ほしのおんな
作品ID45180
著者鈴木 三重吉
文字遣い新字旧仮名
底本 「日本児童文学大系 第一〇巻」 ほるぷ出版
1978(昭和53)年11月30日
初出「星の女 世界童話集第三編」1917(大正6)年8月
入力者tatsuki
校正者伊藤時也
公開 / 更新2006-08-29 / 2014-09-18
長さの目安約 23 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

    一

 姉妹三人の星の女が、毎晩、美しい下界を見るたびに、あすこへ下りて見たいと言ひ/\してゐました。
 三人は或晩、森のまん中に、すゐれんの一ぱいさいてゐる、きれいな泉があるのを見つけました。三人ともその水の中へつかつて見たいと思ひましたが、そこまで下りていく手だてがありません。三人は夜どほしその泉を見つめて、ためいきをついてゐました。
 そのあくる晩も、三人はまたその泉ばかり見下してゐました。泉は、ゆうべよりも、なほ一そううつくしく見えました。
「あゝ下りていきたい。一どでいゝからあの泉であびて来たい。」と、一ばん上の姉が言ひました。下の二人も同じやうに下りたいと言ひました。
 すると、高い山のま上を歩くのが大好きな、月の夫人がそれを聞いて、
「そんなにいきたければ、蜘蛛の王さまにそう言つて、蜘蛛の糸をつたはつて下しておもらひなさい。」と言ひました。
 蜘蛛の王さまは、いつものやうに、網の中にすわつて、耳をすましてゐました。星の女たちは、その蜘蛛の王さまにたのみました。蜘蛛の王さまは、
「さあ/\、下りていらつしやい。私の糸は空気のやうにかるいけれど、つよいことは鋼と同じです。」と言ひました。
 三人はその糸につかまつて、一人づゝ、する/\と泉のそばへ下りて来ました。
 泉の面には、月の光が一面にさして、すゐれんの花のなつかしい香がみなぎつてゐます。三人はきらびやかな星の着物をぬいで、そつと水の中へはいりました。
 すが/\しい、冷たい水でした。三人はしづかにすゐれんの花をかきわけていきました。三人のはだには、水のしづくが真珠のやうにきら/\光りました。
 と、その泉のぢきそばに、或若い猟人が寝てゐました。三人はそれとは気がつかないでにこ/\よろこんで水を浴びてゐました。うと/\寝てゐた猟人は、三人の天の女が、泉のすゐれんの花をゆるがせて、水の中を歩いてゐる夢を見て、ふと目をさましました。ひぢをたてゝ泉の面を見ますと、まつ青にさしてゐる月の光の中で、三人の美しい女が、たのしさうに水を浴びてゐます。
 猟人はこつそりと、泉の岸をつたはつて、三人の着ものがぬいであるところへいきました。そして、その中の一ばんきれいな着ものを手に取つて見ました。それは、金と銀との糸でおつて、いろさま/″\の宝石を使つて縫ひかざりをした、立派な着もので、左の胸のところには、心臓の形をした大きな赤い紅宝石が光つてゐました。
 猟人は、その着物をかゝへて、もとのところへかへつて、かくれてゐました。
 三人の星の女はそんなことは夢にもしらないで、永い間水をあびて楽しんでゐました。そのうちに、だん/\と夜あけぢかくなりました。すると、蜘蛛の王さまが空の上から、
「もうおかへりなさい。お日さまがお出ましになると、お日さまのお馬が糸を足で踏み切ります。早く空へお上りなさい。」と言ひま…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko