えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

ランプの便り
ランプのたより
作品ID45301
著者牧野 信一
文字遣い新字旧仮名
底本 「牧野信一全集第三巻」 筑摩書房
2002(平成14)年5月20日
初出「若草 第五巻第五号(五月号)」宝文館、1929(昭和4)年5月1日
入力者宮元淳一
校正者門田裕志
公開 / 更新2010-08-20 / 2019-02-10
長さの目安約 9 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「おや/\、もうランプを点ける頃なの、何とまあ日が短いことだらうね。」
 すつかり掃除を済してピカ/\とする台ランプを抱へたユキ子が、静かに私の部屋に入つて来たのを見て私は、驚きの眼を視張つて云ひました。ユキ子は、そのランプを私の机の上に置くと、
「点けて行きませうね。」と云ふのです。
「どうぞ――」
 ユキ子は手製のジヤンパアのポケツトからマツチを取り出して、手ぎは好くランプに火をいれます。
「おゝ、明るい/\。どうも有りがたうユキちやん。」
「今日は晩御飯を皆で、此方へ来て食べるといふ話なのよ。だから窓を明るくして置かなければならないわ。」
 そこの窓に灯がともつてゐるのは私が部屋に居るといふしるしになつてゐるのです。皆――といふのは、隣りの町に居る私の家族や何時も其処に遊びに来てゐる弟妹等の友達なのです。大概私は、昼間、この村の家で勉強して夜になると町へ出かけて行くのが習ひなのです。
 私は、この村の自分の勉強室ではずつと昔風のランプを用ひてゐるのです。別段、趣味で使つてゐるといふわけではありません。遍卑な蜜柑畑の丘のほとりに在る家なので、電灯屋に頼んでも仲々おいそれと引き込みに来て呉れさうもなかつたからです。尤もその家でも他の部屋々々には明るい電灯が点いてゐたのですが、私が自分の勉強室に定めた部屋だけには何故か電灯が引いてなかつたのでした。それで私がはじめて其処に来た時に、此処に灯りがなくつては困つたな! と呟きながら、何気なく押入をあけて見たら、片隅に埃りを浴びた大型の、覆ひに、薔薇に戯れる胡蝶の彩色が施された台ランプを見出したので、私はこれ幸ひと、それを私の机の上に据ゑたのです。その覆ひのまはりには雪柱のやうなガラスの房が垂れさがつてゐて、灯をいれると、光りがキラ/\とそれに反映して長閑な瞬きを感ぜさせるといふ風な工合が、私を悦ばせました。以前に私の父の友達だつたベンさんといふアメリカ紳士の家族が此処に住んでゐた時に、伊達にでも使つたらしいランプです。
 ところが身の廻りの事毎に関しては何事に依らず怖ろしく無精者で、いけぞんざいな私は、油がきれたから油壺に石油を充すとか、芯がまがつたから剪り直すとか、ホヤの曇りを拭ふとか、それほどの手入れはおろか、夕暮が来れば目に見えて必要にきまつてゐるにも関はらず、つい/\忘れ放しにしておくので、夜になると、出歩きたくなくても、ランプが点かないことを楯にして、遊びに出掛けてしまふのです。
 そんな馬鹿気たことがあるものか、ランプ位ゐのことで大事な勉強を投げ遣りにするなんてあきれた我まゝ者だ! などゝいふ話から、ユキ子が倒々私のランプ係りになつて此処に詰めかけてゐるといふことになつてゐたのです。云ひおくれましたがユキ子といふのは、私の妻の従妹で、東京の学校を終へた後に、田舎に来て画の勉強をしたいといふ理由で…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko