えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
肉桂樹
にっけい |
|
作品ID | 45326 |
---|---|
著者 | 牧野 信一 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「牧野信一全集第五巻」 筑摩書房 2002(平成14)年7月20日 |
初出 | 「若草 第十巻第二号」宝文館、1934(昭和9)年2月1日 |
入力者 | 宮元淳一 |
校正者 | 門田裕志 |
公開 / 更新 | 2010-11-21 / 2014-09-21 |
長さの目安 | 約 12 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
枳殻の生垣に、烏瓜の赤い実が鮮やかであつた。百舌鳥が栗の梢で、寒空を仰いで激しく友を招んでゐた。武兵衛さんが、曲つた腰を伸して、いつまでも、鳥の声の方を見あげてゐた。彼の口から立ちのぼる呼吸が、ふわふわとする煙であつた。――武兵衛さんのことを皆は、武さんと称び慣れてゐた。武さんは、蜜柑山の向方の村から、馬を曳いて、僕のうちの母家のまはりの野菜畑やら、果樹や竹藪の手入れに来る厳丈な年寄りである。
僕はこの前の時、武さんの馬から墜落して、左腕を首から吊つてゐた。遊びをとめられてゐた。納戸の北側の窓から、長持の上に乗つて、憾めしく武さんの馬を眺めてゐた。馬は巴旦杏の幹につながれて、飼馬桶にうな垂れてゐた。
祖母が切りに僕の名前を呼び、もう遊びに出かけたのか知ら、未だ少しばかり熱があるといふのに仕様のない子だよ――と、うろうろしてゐるらしかつたが、僕はそつと納戸の扉に内から、木刀をしんばり棒にかつて息を殺してゐた。
やがて祖母は、武さんの傍に現れて何か訊ねると、武さんはかぶりを振つてゐた。そして、ふたりは籔ぎわの日向で尾を振つてゐる馬を振り返つて、うなづいた。祖母はいくらか安心の態で、柚の実を二つ三つ武さんの長竿で落して貰ふと、首をかしげながら引きあげて行つた。馬はちやんとつないであるし、一体あの子は何処へ行つたのだらう、だが、まあ馬にさへ戯れてゐないのなら安心だわい――祖母はおそらく、そんなに呟いてゐたに相違あるまい。
僕は、もう馬に乗りたくて堪らなかつたのだ。武さんは、いつも蜜柑山の天辺で、朝日を拝むといふ早起で、僕のうちの朝餉の頃には既に一仕事を終つて、噴井戸に面した縁側に腰かけながら一本の酒徳利を傾けてゐた。毎朝僕は、祖父と祖母の感情を非常に昂ぶらせても容易に眼醒めた験としてもなかつたが、
「えゝ、お早うござい……」
といふ武さんの声を耳にする朝だけは、蝗のやうに勢ひ好く飛びあがつて、朝飯も食はなかつた。
武さんの馬は赤毛の牡で、「どん」といふ通称だつた。僕が、どんに夢中過ぎることを祖父達は武さんに気の毒がつたが、武さんは寧ろ僕を悦ばすためにどんを曳いて来るのだから一向関はぬ――と云ひ、腕をかして僕を鞍の上へすゝめた。
「肉桂をお呉れ、肉桂をお呉れ!」
僕の姿を見出した子供達は、必ず斯う叫びながら僕のまはりをとり巻くのが慣ひであつた。肉桂樹の細根は、ほろ甘さを含んでハラハラと辛かつた。子供達は肉桂の根を噛むことの刺戟に、中毒性を覚えてゐるかのやうであつた。僕のうちの桑畑の、裏山との境ひにあたる木立の中に、評判の肉桂の大樹が繁つてゐた。二抱えもある幹で、瘤々の根が赤土の上へ下へと四方に蔓り、根は更に数本の若木を育てゝ小さな林を成してゐた。梢の下にただずむと、若い樹皮が豊香を漂はせて、僕等の胸を掻き[#挿絵]つた。山を滑つたり、生垣を破つた…