えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

山寺の怪
やまでらのかい
作品ID45625
著者田中 貢太郎
文字遣い新字新仮名
底本 「伝奇ノ匣6 田中貢太郎日本怪談事典」 学研M文庫、学習研究社
2003(平成15)年10月22日
入力者Hiroshi_O
校正者noriko saito
公開 / 更新2010-12-16 / 2014-09-21
長さの目安約 13 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 宿の主将を対手にして碁を打っていた武士は、その碁にも飽いて来たので主翁を伴れて後の庭へ出た。そこは湯本温泉の温泉宿であった。摺鉢の底のような窪地になった庭の前には薬研のように刳れた渓川が流れて、もう七つさがりの輝のない陽が渓川の前方に在る山を静に染めていた。山の麓の渓川の岸には赤と紫の躑躅が嫩葉に刺繍をしたように咲いていた。武士の眼は躑躅の花に往った。躑躅の花は美しかった。武士の眼は山の方に往った。それは低い山ではあるが蒼い天鵞絨のように樹木の茂った峰であった。武士はその山の形が気にいった。武士は主翁の方を見て云った。
「あの山へ往ってみようか」
「あ、あれでございますか」
 主翁はちょっと困ったと云うような顔をした。
「夕飯には、ちょっと間がある、往ってみよう、腹こなしにはいい」
「あすこは、お山の方達の遊ぶ処でございます、七つすぎましては」
「なに、お山の方達じゃ、お山の方達とは、天狗か、木精か」と、云って武士は笑って嘲けるように、
「わしはまた、ただの山かと思ってたら、そんな処か、それならなおさら面白いじゃないか」
「そ、そ、そんなことを、おっしゃるものではございません。歿くなった私の父親も云うておりました、知らずに入ると何もないが、それを知って入ると、何かしらお咎めがある、強情なお客様が入って往って、帰らなかったこともあれば、迷い込んでお遊びになっておるところへゆきかかって、病になった者もあるそうでございます、お客様、私はでたらめは申しません」
「主翁、わしの腰に何があるか見てくれ、わしも天下の御連枝、紀州侯の禄をはんでいるものじゃ、天狗や木精がいると云うて、武士が一度云いだしたことが、後へ退かれるか、お前が恐ければ、わし一人で往く」
 武士は紀州から江戸の邸へ往く路で、あまり急がなくてもいいから二三日滞在しているものであった。律義者の主翁は己の家の客を恐ろしい処へやって、もし万一のことがあっては旅籠としての瑕にもなると思ったので強いて止めようとした。
「それでもお客様、この箱根のお山には、昔から……そうした方様達がお遊びでございますから」
「そんなばかげたことが、世の中にあってたまるものか、お前はおれ、武士がひとたび云いだしたからには、後へ退くことはならん」
「それでもお客様」
「いやならん、わしは往く」
 武士はそのまま庭の右に廻って往った。そこには竹の栞戸があった。武士は渓川の縁に往くに一二度そこを出入りしていたのでかっては知っていた。武士は栞戸を開けて外に出た。そこは草や雑木の生えた小藪になっていて、すぐ右手に箱根八里の街道へ脱ける間道があって、それがだらだらとおりて土橋を渡り、前岸の山裾を上流に向ってうねうねと通じていた。武士は小藪を脱けて間道に出、それから土橋を渡って間道から岐れて左手の方へ往っている小径をあがろうとした。
 そこには栗…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko