えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

接吻
せっぷん
作品ID45762
原題ПОЦЕЛУЙ
著者チェーホフ アントン
翻訳者神西 清
文字遣い新字新仮名
底本 「チェーホフ全集 7」 中央公論社
1960(昭和35)年6月15日
入力者阿部哲也
校正者米田
公開 / 更新2010-06-06 / 2014-09-21
長さの目安約 46 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 五月二十日の晩の八時のこと、N予備砲兵旅団の六個中隊が全部、野営地へ赴く途中で、メステーチキという村に一泊すべく停止した。砲のまわりで世話をやくのに忙がしい将校があるかと思えば、馬を飛ばして協会の柵のほとりの広場へ集合して、宿舎係の説明に聴き耳を立てている将校もあるという、てんやわんやの真最中に、教会のかげから、馬にまたがった平服の男が一人姿を現わしたが、その乗っている馬がまた一風変った代物だった。淡黄毛の小作りな馬で、きれいな頸と短い尻尾をしているが、その歩き方がまっすぐではなく、なんだか横歩きでもしているような工合で、おまけに四つ脚でひょこひょこ小刻みに踊るような運動を演じているところは、まるで鞭を脚へ当てられでもしているような恰好だった。将校の集まっている所までやって来ると、乗馬の男は帽子をちょいとつまみ上げて、次のような口上を述べ立てた。
「当村の地主、陸軍中将、フォン=ラッベク閣下が、将校の方々にお茶を差上げたく、館まで即刻お越し下さるようお招きでござります……」
 馬はぴょこりとお辞儀をすると、またもやダンスをはじめて、得意の横歩きでもって後ずさりした。乗馬の使いは、もう一ぺんちょいと帽子をつまみ上げたかと思うと、瞬く間にくだんの一風変った馬もろとも、教会のかげへ姿を消してしまった。
「ちぇっ、なんてこったい!」それぞれの宿舎へ別れて行きながら、怨めしそうに、そんなことを呟く将校もあった。「こっちは睡くて堪らんというのにさ、フォン=ラッベクとやらがお茶をどうぞとおいでなすった! それがどんなお茶だかってことは、こっちじゃ先刻承知なんだ!」
 全六個中隊の将校たちの脳裡には、去年あったことがまざまざと思い出された。それは機動演習の時のことだったが、彼らは或るコサック連隊の将校と一緒に、ちょうど今と同じ筆法で、退役軍人だという或る地主の伯爵から、お茶に招かれたことがある。客あしらいのいい親身のこもった伯爵は、下へも置かず彼ら一同をもてなして、たらふく飲み食いさせたばかりか、村の宿舎へは帰さずに、とうとうひきとめてその邸に泊らせてしまった。勿論それはいちいち結構ずくめの話で、それ以上慾を言うには当らないけれど、ただ迷惑至極だったのは、この退役軍人が青年将校を見て方図もなく喜んでしまったことである。彼は夜が白々と明けかかるまで将校連を相手に楽しかった自分の過去のエピソードを話してきかせたり、部屋から部屋へ案内して[#挿絵]ったり、高価な絵画や古い版画、珍しい武器などを次つぎに披露したり、高位高官の人々の直筆の手紙を読んで聴かせたりしてくれたものだが、一方へとへとに草疲れきってしまった将校連はどうかというと、かつは謹聴しかつは拝観しながら、寝床こいしさに矢も楯もたまらず、こっそり袖口であくびをかくすという惨状だった。やっと彼らを放免してくれた頃には、時す…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko