えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

無題
むだい
作品ID45824
著者坂口 安吾
文字遣い新字旧仮名
底本 「坂口安吾全集 01」 筑摩書房
1999(平成11)年5月20日
初出「紀元 第二巻第九号」1934(昭和9)年9月1日
入力者tatsuki
校正者noriko saito
公開 / 更新2009-06-03 / 2016-04-04
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 K君。
 御便り越中魚津の貧乏寺にて拝読。当所は旧友の今は行ひすました草庵であります。八月一杯滞在。九月にこの坊主の紹介で黒部山中の酒造家へ草鞋をぬぐ予定です。頃しも酒のなんとやらいふ季節でありますが、さういへば流浪の餞別にと君から貰つた酒盃、君の店で最も高価な珍器といふ御自讃であつたが、坊主の意見によれば名古屋製のまがひ物の由、黒部山中の清酒にはちと向きかねるといふ辛辣な眼識でありました。
 さて、紀元よりの課題の件、改まつてどういふことを五枚の原稿紙に書きつらねていいやら、とんと見当がつかない。君の文面も至極曖昧、あれを言ふかと思へば忽ちこれをいふ底の甚だ妖気漂ふ依頼状であつてみれば、当方では、小説の面白さに就て書くのやら小説は面白くないに極つてゐるといふ異体の知れない忿懣に就て感慨を洩して然るべきものであるやら、判読のつきやう筈のものではない。
 流浪直前、バンヂャマン・コンスタンの「アドルフ」について、一頻り私は君と語り明かした幾夜をもつたが、あの頃の考へは今も尚変らないばかりでなく、芭蕉の風流を憎む気持は愈々熾烈の度を加へるばかりのやうです。
 私はやはり、人間の感情に対する新らしい批判の確立、憎しみや愛や悲しみ怒りを最も厳格に追求することによつて、神によつて許さるるとも我によつては許されず、神によつて許されじとも我によつては許さるる底の、生命の道徳を確立するためのほかに、小説を書く勇気はありません。
 東洋的な諦らめと悟り、これほどちかごろ癪にさわるものはない。つづいて、之に対する軽卒な反抗、つまり殆んど追求といふことをせずに、軽々しく怒り、歎き、悲しみ、喜び、自殺するところの無批判的な自己惑溺、これも亦、ややともすれば小生の陥り易いところであつて、同様癪にさわらざるを得ぬ一敵国であります。
 まことに真剣な情熱といふものは、必然的に最も利己的なものであります。その間、日本人の如く、軽々しく他人の立場を計量し思惑を働かせて、同情し、寛大となり、諦らめ、いい加減のところでヒラリと利他的な安手な悟りへ身を飜すべき不誠実さは許さるべきでありますまい。必ず一応は利己一点ばりに追求の極地へまで追ひつめ、その底に行きどまつたとき、初めて感慨を洩らし、道徳を確立し、風景を眺め、而して出発すべきであります。
 不幸にして、日本にはかやうな教養伝統がありません。単なる博学は教壇的なものであつて十年の勉強によつてもかなりのものを会得しうるが、この感情の教養は全く家庭的なものであつて、父子数代の歴史を賭け、誠実にして真剣な追求と教訓と内省と感受と表現とによらなければ、ちよつと会得しがたいのではないでせうか。
 日本の心境小説は、貧乏や情痴に対する内省批判の方法が十年一日の如くであつて、十年一日の規準によつて笑ひ怒り歎き悲しんでゐるために読む勇気がないのですが、私とし…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko