えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

土の中からの話
つちのなかからのはなし
作品ID45890
著者坂口 安吾
文字遣い新字旧仮名
底本 「坂口安吾全集 03」 筑摩書房
1999(平成11)年3月20日
入力者tatsuki
校正者noriko saito
公開 / 更新2008-11-06 / 2014-09-21
長さの目安約 21 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 私は子供のとき新聞紙をまたいで親父に叱られた。尊い人の写真なども載るものだから、と親父の理窟であるが、親父自身さう思ひこんでゐたにしても実際はさうではないので、私の親父は商売が新聞記者なのだから、新聞紙にも自分のいのちを感じてゐたに相違ない。誰しも自分の商売に就てはさうなので、私のやうなだらしのない人間でも原稿用紙だけは身体の一部分のやうに大切にいたはる。先日徹夜して小説を書きあげたら変に心臓がドキドキして息苦しくなつてきたので、書きあげた五十枚ほどの小説を胸にあててみた。夏のことで暑いからふと紙のつめたさを胸に押し当ててみる気持になつただけのことであるが、心臓の上へ小説を押し当ててゐると、私はだらしなくセンチメンタルになつて、なつかしさで全てが一つに溶けてゆくやうな気持になつた。理窟ではないので、自分の仕事の愛情はさういふものだ。尤も書きあげて一週間もたつと、今度は見るのが怖しいやうな気持になり、題名を思ひだしてもゾッとするやうになつてしまふ。
 あるとき友達の画家が、談たまたま手紙一般より恋文のことに至り、御婦人に宛てる手紙だけは原稿用紙は使はない、レター・ペーパーを用ひる、原稿用紙は下書きにすぎないから、と言ふ。私は初め彼の言葉が理解できなかつたほどだ。これも商売の差だけのことで外に意味はない。私にとつて原稿用紙はいのちの籠つたものであり、レターペーパーなどはオモチャでしかない。
 商人が自分の商品に愛着を感じるかどうか、もとより愛着はあるであらうが、商ふといふことと、作るといふこととは別で、作る者の愛着は又別だ。さういふ中で、農民といふものはやつぱり我々同様、作者なのであるが、我々の原稿用紙に当るのがつまりあの人々では土に当るわけで、然し原稿用紙自体は思索することも推敲することもないのに比べると、土自体には発育の力も具はつてゐるので、我々の原稿用紙に更に頭脳や心臓の一かけらを交へた程度にこれは親密度の深いものであるらしい。その上に年々の歴史まであり、否、自分の年々の歴史のみではなく、父母の、その又父母の、遠い祖先の歴史まで同じ土にこもつてゐるのであるから、土と農民といふものは、原稿用紙と私との関係などよりはるかに深刻なものに相違ない。尤も我々の原稿用紙もいつたんこれに小説が書き綴られたときには、これは又農民の土にもまさるいのちが籠るのであるが、我々の小説は一応無限であり、又明日の又来年の小説が有りうるのに比べて土はもつとかけがへのない意味があり、軽妙なところがなくて鈍重な重量がこもつてゐる。
 土と農民との関係は大化改新以来今日まで殆ど変化といふものがなく続いてをり、土地の国有が行はれ、農民が土の所有権と分離して単に耕作する労働者とならない限り、この関係に本質的な変化は起らぬ。農の根本は農民の土への愛着によるもので、土地の私有を離れて農業は考へられ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko