えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

安吾の新日本地理
あんごのしんにほんちり
作品ID45908
副題08 宝塚女子占領軍――阪神の巻――
08 たからづかじょしせんりょうぐん――はんしんのまき――
著者坂口 安吾
文字遣い新字新仮名
底本 「坂口安吾全集 11」 筑摩書房
1998(平成10)年12月20日
初出「文藝春秋 第二九巻第一三号」1951(昭和26)年10月1日
入力者tatsuki
校正者深津辰男・美智子
公開 / 更新2010-02-25 / 2014-09-21
長さの目安約 39 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 宝塚少女歌劇というものは、現代の神話的存在の一ツである。とにかく私のようなヤジウマ根性の旺盛な人間が今まで実物を見たことがなかった。同様に他の殿方の大部分も実物は御存知あるまい。
 東京公演で男の見物姿を見かけることは少いそうだが、本場の宝塚大劇場では男姿も珍しくないという。なるほど、私のような図体の大きいのが最前列で見物していても、ジロジロ視線をあびることもなかったが、しかし見廻したところ男の姿を見出すには相当苦労するな。もっとも進駐軍席があって、私はその隣にいたせいで、怪しまれなかったのかも知れません。
 日本の女学生は大方宝塚ファンとみて差支えないようだが、女学生のお小遣いの半分ぐらいは宝塚のために費されているものらしい。さすれば娘のオヤジにとっても甚だ密接重大な宝塚であるが、宝塚を実地見学した教育熱心なオヤジというものは世に稀なもののようである。もっとも母親の半分ぐらいは往年の宝塚ファンで、オヤジはもっぱらその見解を信用して、宝塚なら安心だ、そういう神話的安定度を得ているもののようだ。決して演劇論的に、また経験的に、安全感が生みだされているものではない。
 宝塚といえば、もっぱら女学生の見るものと相場がきまっている。ところが、男が見ても、面白いね。面白い筈さ。女の子だけでやる芝居だもの、男にとって興味があるのは当り前の話でしょう。
 けれども男が見なくて、主として若い娘だけが見る。見るというよりも、占領してるんだね。そして、宝塚の少女歌劇そのものは、格別一風変ったものにも見えないが、この女子占領軍が一風も二風も変っているのだ。切符売場から、楽屋口から、待合室から、劇場を十重廿重にとりまいて占領した娘子軍は、実にボージャク無人、余人をよせつけない。彼女らは娘であるからビールをラッパのみにしないけれども、さながら女子占領軍の全員がビールをラッパのみにしているような気概があふれ、占領軍の素質としては甚だしく勇敢な部類に属するようだ。我々の祖国はこの十何年間人の国を占領したり、自分の国を占領されたり、占領ということについて往復多忙をきわめたが、ここの娘子軍のように懐疑心がなくて、ボージャク無人の独裁的占領軍は珍らしい。
 この占領軍が余人を寄せつけないから(男の子の中途ハンパな情熱ではとても切符が買えないらしいや)男の子はなかなか見物ができないらしいが、宝塚少女歌劇そのものは、相当にマットウな劇でもありショオでもありますよ。
 女の子が男役をやる、ということも、男の子が女役をやる以上に変なところはないでしょう。男だけのカブキが畸形でないなら、宝塚も畸形ではなかろう。宝塚が畸形ならカブキも畸形にきまってます。
 むしろ、男が女役をやり、女が男役をやる、ということは、それも一ツの本筋ではないでしょうか。本筋といいきってはいけないかも知れないが、その存在が別にフ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko