えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

白雪姫
しらゆきひめ
作品ID46085
著者久生 十蘭
文字遣い新字新仮名
底本 「久生十蘭全集 Ⅱ」 三一書房
1970(昭和45)年1月31日
入力者門田裕志
校正者芝裕久
公開 / 更新2021-01-05 / 2020-12-27
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 ある夏、阿曽祐吉という男が、新婚匆々の細君を携帯して、アルプスのシャモニーへ煙霞の旅としゃれたのはよかったが、合[#挿絵]の夢もまだ浅い新妻が、ネヴェという質のわるい濡れ雪を踏みそくなって、底知れぬ氷河の割目に嚥みこまれてしまった。
 それはモン・ブランの麓、アルジャンティエールから六時間ほどのぼったところにあるラ・トゥルという危険な氷河で、マァヘッドのアルプス案内記にも、ガイドを要すと特に注意しているのに、阿曽はホテルからザイルとピッケルを借りただけで、案内も連れずに出かけたのである。
 阿曽がシャモニーからアルジャンティエールのグラッソンネというホテルへ移ってきたのは、八月ももう末で、山の天候が変りやすい時季だった。その頃になると、雪質が一時間ごとに変化するといわれるくらいだが、そのうえ、四時近くになると、霧が出て山の形相を一変させてしまう。行きにあったボン(氷河の割目にかかった雪の橋)が跡形もなくなり、立往生してまごついているうちに、凍って霧に巻かれて遭難するというような椿事がよく起こる。
 これはあとで問題になり、ポンヌヴィルの裁判所まで持ちだされたが、ホテルのマネージャアは、たいしてスポルティフにも見えない貧弱な日本人夫婦が、こんな悪い時季に、氷河専門の案内者でも汗をかく、ラ・トゥルの氷河へ出かけようなどとは夢にも思わなかった。
 フランスには、山岳局が規定した「登山法」というものがあって、生命の危険を保護するたてまえから、登山者の行動を制限し、あまり勝手なことをすると処罰されることになっている。ホテルのマネージャアが観光客にたいする監視の義務を負ってるわけなのだから、そうと知ったら、力ずくでもひきとめたこったろうが、そこまでの想像力が働かなかったのは、是非もなかった。というのは、アルジャンティエールという氷河がホテルのすぐ前まで雪崩れさがっていて、氷河見物といえば、その辺をブラブラすることにきまっていたから、ザイルも大袈裟なと苦笑したが、それ以上のことは考えもしなかったのである。
 二人がホテルを出発したのは、六時ちょっとすぎ。部屋付の給仕が下のテラスまで送って出た。ムッシュウは綰ねたザイルを肩にかけてピッケルを持ち、マダムは緑色のサングラスをして、水筒を吊っていた。昼食は氷河の近くの山小屋でするつもりだったので、食糧は用意しなかった。
 二人はホテルの前の道をおり、氷河がおしだした漂石のガラ場をのらりくらりと歩いて行った。給仕がテラスから挨拶をすると、マダムが振返って、
「ヤッホー」と手を振った。それがマダムを見た最後になった。



 二人はシャルドンネの山小屋で昼食をし、一時すぎに氷河のあるほうへ下った。
 八月末にしては、めずらしく晴れた午後で、ぬけるような紺青の空に白いちぎれ雲が浮び、どこか遠く、睡気を誘うような雪崩の音がして…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko