えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

顎十郎捕物帳
あごじゅうろうとりものちょう
作品ID46139
副題23 猫眼の男
23 ねこめのおとこ
著者久生 十蘭
文字遣い新字新仮名
底本 「久生十蘭全集 Ⅳ」 三一書房
1970(昭和45)年3月31日
入力者tatsuki
校正者小林繁雄、門田裕志
公開 / 更新2008-01-19 / 2014-09-21
長さの目安約 25 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

   府中

「……すみませんねえ。これじゃ冥利につきるようで身体がちぢみます」
「やかましい、黙って乗っておれというのに」
 駕籠に乗っているのは、ついこのあいだまで顎十郎の下まわりだった神田鍋町の御用聞、ひょろりの松五郎。
 かついでいるほうは、もとは江戸一の捕物の名人で、今はただの駕籠屋。仙波阿古十郎あらためアコ長。相棒は九州の浪人くずれで雷土々呂進こと、とど助。
 とど助はどうでもいいが、顎十郎のほうは、ひょろ松にしてみればなんといっても以前の主人すじ。いわんや、捕物御前試合で勝名のりをうけたほどの推才活眼、師匠とも先生ともあおいできた仙波阿古十郎。
 むこうは、ふっつりと縁を切ったつもりかも知れないが、こっちは切られたとは思ってない。駈けつけて行って袖にすがれば、いつでも智慧を貸して貰われると思っている。
 本来なら、自分のほうが棒鼻につかまって引っかついで行くべきところを、こちらが師匠にかつがれて駕籠の中で膝小僧をだいて揺られているというんだから、これは、どうも気がさすのが当然。
 もっとも、ひょろ松のほうで、おい、駕籠と大束をきめこんだわけじゃない。事実のところザックバランに言えば、嫌がるのを無理やりに乗せられた……。
 五月五日は、府中六所明神の名代の暗闇祭。大国魂さまの御霊遷のある刻限前に、どうでも府中まで駈けつけねばならぬ用事があって、甲州街道の駕籠立場まで来て、むこうっ脛の強そうなのを選んでいると、いきなり顎十郎にとっつかまってしまった。
「おお、ひょろ松じゃないか。大仰な旅支度で、いったい、どこへ行く」
 正月の狸合戦以来、かけちがって半年近くあわなかったところだったので、ひょろ松も懐かしく、顎十郎のそばへ駈けて行くと、半纒の襟にすがらんばかりにして、
「おお、これは先生、……阿古十郎さん、いつも御機嫌よくて……」
 顎十郎のアコ長は、有名な冬瓜顎をツン出して、
「挨拶などはどうでもいい。いったいぜんたい、どこへ行く」
「実は、府中まで急な用事がありまして、どうでも夕方までにむこうへ着かなくてはならねえという大早乗。いま威勢のいい駕籠をさがしているところなンです」
「おお、それはちょうどいい都合だった」
「えッ、ちょうどいい都合とおっしゃると……」
「俺の駕籠があいてるから、これに乗れ」
「じょ、じょ、ご冗談……」
「なにもそう反っくり返って驚くほどのことはあるまい。ここ五日ばかりあぶれつづきで弱っていたところだ。いい折だからお前を乗せてやる」
「どうしまして、そんなもったいねえことが……」
 と言いながら、ヒョイとかたわらにおいてある駕籠を見ると、これがひどい。
 吉原土手で辻斬にあったやつがお鉄漿溝の中へころげこんで、そこに三年三月も浸っていたというようなおんぼろ駕籠。
 垂れはケシ飛び凭竹は干割れ、底がぬけかかったのを荒削りの松…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko