えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
犂氏の友情
カラスキーしのゆうじょう |
|
作品ID | 46150 |
---|---|
著者 | 久生 十蘭 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「現代日本のユーモア文学 6」 立風書房 1981(昭和56)年2月28日 |
初出 | 「オール讀物」1939(昭和14)年12月 |
入力者 | 佐野良二 |
校正者 | 小林繁雄、門田裕志 |
公開 / 更新 | 2008-01-25 / 2014-09-21 |
長さの目安 | 約 28 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
山川石亭先生が、蒼い顔をして入って来た。
「どうも、えらいことになりました」
急々如律令といったていで椅子に掛けて、ぐったりと首を投げ出している。
スパゲティを牛酪で炒めている最中で、こちらも火急の場合だったが、石亭先生の弱りかたがあまりひどいので、肉叉を持ったまま先生のほうへ近づいて行った。
「先生、どうしました。ひどく蒼い顔をしていますね」
「実にどうも、二進も三進もゆかないことになって……」
先生はうっすらと汗をかいて、両手の中で手巾をごしゃごしゃにしたり、引っ張ったりしている。
「ほうらね。だから、言わないこっちゃない。……美人局ですか?」
先生は、今度は手巾の端を口に銜えて、手で引っ張る。田舎芝居の新派の女形が愁嘆するような、なんとも嫌らしい真似をする。もっとも、先生は夢中になっているので、自分では気がつかない。
「いや、もっと物騒なやつなんです。……美人局のほうなら、これでも、どうにか切り抜ける自信があります」
先生は、口から離した手巾を禿げ上った顔のほうへ持ってゆく。
「実は、盗っとに誘われましてねえ」
「盗っとが何を誘ったのです」
先生は、手で煽ぐようにして、
「いや、そうじゃないんです。つまり、盗っとに行こうと誘われたんです」
「いらしたらいいでしょう。……巴里の下層社会の人情風俗をうがつために、わざわざあんなところに住んでいらっしゃるんだから、そこまで磅[#挿絵]しなければイミをなさんでしょう」
先生は、あッふ、あッふ、と泳ぎ出して、
「じょ、じょ、冗談を言っちゃいけない。そんなことはできません。……わたしは、これでも勅任官ですからね。いくらなんでも、盗みを働くというのは困ります」
石亭先生は、ベイエの道徳社会学というしちめんどうな学問を専攻していられる。
ひとくちに言うと、先生は、道徳は進歩するものか退歩するものかという、一見、迂遠な学問に憂身を窶していられるのである。
たとえば、一夫多妻の制度が、厳重な一夫一妻制度に発達した、こういう事実からみて、道徳は進歩するものと考えられる。ところで、これに対して、道徳はむしろ退歩するものだという学説がある。その根拠として、現代の犯罪は非常に科学的惨忍になり、犯罪数が以前より増加したという事実を挙げる。先生は、退歩するほうに味方していられるので、退っぴきならぬ退歩説の実例を得るためには、夫子それ自身、そういう下層の日常の中で生活する必要があるという痛烈な決心をし、荷物をひき纏めて静寂閑雅なパッシイの高等下宿から、新市域の乞食部落へ引っ越していった。
Zone というのは、巴里市内に散らばっていた乞食や浮浪人を取締るために、ひと纏めにしておく必要から、市内と接する旧堡壁の外に新しくつくった乞食村で、そこに、よなげ、地見、椅子直し、襤褸ッ買い、屑屋なんていうて…