えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
蜜柑
みかん |
|
作品ID | 46182 |
---|---|
著者 | 佐左木 俊郎 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「佐左木俊郎選集」 英宝社 1984(昭和59)年4月14日 |
初出 | 「随筆」1927(昭和2)年2月号 |
入力者 | 田中敬三 |
校正者 | 林幸雄 |
公開 / 更新 | 2009-04-24 / 2014-09-21 |
長さの目安 | 約 14 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
お婆さんはもう我慢がしきれなくなって来た。けれども彼女は、しばらくの間を薄い襤褸布団の中で、ただ、もじもじしていた。
厚い板戸を隔てた台所の囲炉裏端では、誰か客があるらしく、しきりと太い話し声がやりとりされている。折々大きな笑い声も洩れて来る。慥かに誰かが来ているらしい。お婆さんは布団からそおうっと顔を出して見た。併しお婆さんは、また躊躇した。そして室の中を見廻した。
室の中にも晩秋の寂寥は感じられた。障子の上には、二尺ぐらいの高さのところまで、かんかんと陽があたっている。死に残った四五匹の蠅が、陽のあたった白い部分で、ぶぶうっと紙に突きあたっている。ところどころの、破れて垂れ下がった紙の上には、薄黒く埃が溜まっていた。
台所の囲炉裏端からは、再び大きな笑いの声が起こった。
「本当、豆でも買って、まめになんねえで、どうもこうも……」
ひどく嗄れた、老人らしい声であった。
「ほんでえ、俺家の婆様にも豆買いでもさせんべかな。」とお婆さんの伜の治助は笑いながら言った。
「此方の家の婆様なんか、何が……りっきとした息子があんのに。」
老人らしい声は、語調を力めて言った。
慥かに誰かが来ている。――とお婆さんは思った。そう思った瞬間、客があるという意識で、お婆さんは小児のような心理状態に置かれた。
「松! 松! 松はいねえがあ?」
お婆さんは、咽喉に引っ掛かるような声を搾って、二番目の孫娘を呼んだ。併し、それにはなんの答えもなかった。
「松! 水一杯呑ませで呉ろちゃ。」と、お婆さんは続けた。そして咽喉をごくりと言わせた。
やはり、なんの答えも返っては来なかった。一時杜絶えた囲炉裏端の話し声は、再びひそひそと続けられているらしかった。お婆さんは、青い静脈の浮いている瞼を静かに閉じた。そして唇を動かした。また咽喉がごくりと鳴った。
「駄目だ駄目だ。水なんか呑ませじゃ駄目だ。婆様は水を呑ませっとすんぐに寝小便だから……」
こう言っている声を、たしかにそう言っている声をお婆さんは聞いたように思った。
蒼白い瞼の陰には、いろいろな場面が繰り展げられた。六十幾年間の自分自身の苦闘の姿であった。そこには、寝小便ばかりではない。食事最中にまで、自分の懐で糞をした伜や孫がいた。そして、一旦老衰の床に就くと、一杯の水さえ自由に与えられない自分自身の姿が、自分の瞼の裏に描かれていた。
障子の上で、ぶぶうっと紙に突き当たっていた蠅が一匹、お婆さんの瞼へ来てとまった。お婆さんは閉じたままの瞼をひくひくと微動させた。蠅はすぐに飛び去った。睫毛の間には、小粒の涙滴が、一列に繁叩き出された。
二
お美代が土瓶と飯茶碗とを持ってはいって来た。足音でお婆さんは布団の襟に眼をこすりつけた。
「婆さん、ほら、水持って来したで。」
「うむ、水!――どうも…