えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

政治の論理と人間の論理
せいじのろんりとにんげんのろんり
作品ID46218
著者三木 清
文字遣い新字新仮名
底本 「現代日本思想大系33」 筑摩書房
1966(昭和41)年5月30日
初出「セルパン」1937(昭和12)年8月号
入力者文子
校正者川山隆
公開 / 更新2007-03-30 / 2014-09-21
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 トハチェフスキー元帥らの銃殺および最近ソヴェートにおける清党工作は世界を驚かせた。元来この事件についてはいまだ正確な事実を知り得ず、伝えられることの多くは臆測の要素を含み、あるいは何らかの為めにする宣伝ですらあるようである。したがってこの事件に対する我々の批評も、単なる感想にとどまらざるを得ない。
 この事件によってソヴェート政権および赤軍が脆弱になったとは考えられないであろう。もちろん、かような事件が起ったということは、そこに何らかの弱点が存在していたことを証しているに違いない。しかし他方その弱点がこの事件によって救治され、かの国の政治上ならびに軍事上の体制はかえって強化されたという推測も成り立ち得るのである。かような荒療治をともかく強行し得るということ自体がすでにスターリン政権とソヴェートの統一との鞏固さを示しているといい得る。スターリンが徹底的な現実家であることは衆評の一致するところである。彼は決して夢想や空想によってこの大弾圧を行なったのでなかろうし、そしてこれを行なう以上、十分に自信があって行なったに相違ないと考えられるから、今度の事件の結果スターリン政権は強化したとも想像し得るのである。しかし同時に現実家のスターリンがかように思い切った弾圧を行なわねばならなかった限り、従来の体制に弱点ないし欠陥が含まれていたということも蔽い難い事実であるように思われる。
 ところで我々はこの弱点ないし欠陥が単にソヴェートの国内的関係に存したと考えることができない。そこには対外的に重要な事情があったはずである。すなわち現在ソヴェートを繞る国際関係の緊張によってソヴェート自身も余儀なくされているいわゆる準戦時体制の強化の必要から、今度のような粛軍および清党工作が行なわれねばならなかったと見ることができる。したがってそれは国内的必要からというよりも対外的必要から行なわれたのであり、言い換えれば、その犠牲者は直接には社会主義建設に対する裏切りのためにというよりも、ファシスト諸国によってソヴェート自身が強要された準戦時体制の強化に対する障碍として犠牲にされたものである。もちろん、ソヴェートにおいてはこの準戦時体制の強化も間接には社会主義擁護の目的をもっているのであるが、しかし直接には準戦時体制と社会主義とは一致するものではなかろう。政治の固い論理が犠牲を要求したのである。しかも、もしこの犠牲の責任を問うとすれば、間接には世界のファシスト諸国にも責任があるといい得るであろう。
 我々が知りたいのは、ソヴェート民衆が今度のような事件をいかに考えているかということであるが、それも言論の統制が完全に行なわれている国においては不可能なことである。革命以後すでに多くの歳月を経ているのであるから、教育の力によって、我々にはそのまま受取ることのできぬ政府の説明をもそのまま受取って安心し…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko