えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

バークレーより
バークレーより
作品ID46295
著者沖野 岩三郎
文字遣い新字新仮名
底本 「世界紀行文学全集第17巻北アメリカ編」 修道社
1959(昭和34)年3月25日
入力者田中敬三
校正者仙酔ゑびす
公開 / 更新2007-01-01 / 2014-09-18
長さの目安約 13 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 サンフランシスコから渡船でオークランドに渡り、更にエス・ビーの電車で五哩程行くと、セミナリー・アヴェニュに出る。ここで下車して山手の方へ十町ばかり行くと、そこにユーカリプタスの森がある。その森の中には太平洋沿岸最古の女子大学ミルスカレッジがある。遠慮なくカレッジの庭を通りぬけて、三哩ばかり自動車を走らすと、ハイツに着く。
 ハイツとは詩人ウオーキン・ミラー翁の住んでいた旧邸である。ウオーキン・ミラーといえば直ぐヨネ・ノグチを想い起すのが在米日本人であり、ヨネ・ノグチといえば直ぐウオーキン・ミラーを想い出すのは日本の詩人たちであろう。
 ハイツは詩人ミラー翁を記念する為に、ミラーの死後千九百十九年に、オークランド市が買取って永久保存の公園としたミラー翁の旧邸なのである。
 長い曲りくねった路をドライヴしているうちに思うことは、こんな偏僻な所に、自動車も何にもない頃どうして住んでいたろうという事である。ヨネ・ノグチ氏が、がた馬車に乗って町へ買物に出た光景が想像される。
 東海散史の佳人の奇遇に出ているというミルキン湖も、ここも同じ公園ではあるが、ミルキン湖の美しさにくらべて何とまあ田舎びた公園だろう。
 その公園の中に見すぼらしい家がしょんぼり建っている。ペンキは剥げ、羽目板は曲み、窓ガラスは破れている、近よってみると間口五間奥行三間という木造平屋だ。家の周囲にはサイプラスとユーカリプタスが、ぎっしり生えている。これがアペイという邸宅で、ウオーキン・ミラーが晩年詩作に耽った所なのだ。
『なる程……』とこの家から詩翁の心も想像される。
『シエラの詩人と呼ばれしウオーキン・ミラーの住みし所、彼の名づけて高嶺といいける所。妻の名にちなみてアペイと呼びしこの家は、彼が「コロムバス」その他の詩を物せし所。周囲の樹木は彼の植えにしものにて、北方の高地には荼毘塔あり。また、モーセ、ジョン・シー・フレメント将軍、ロバアト・ブラウニングに捧げし記念塔あり。この高嶺は千九百十九年オークランド市の所有となる。』
 それは青銅のタブレットにきざまれた文字であった。
 破れた窓から中をのぞいてみると、薄暗い室に素朴頑丈な椅子やテエブルが無造作におかれてある。この椅子に掛けて、このテエブルにもたれて、詩翁は、ヨネ・ノグチの若い顔に何を話しかけたことであろうなどと思っていると、見ぬ詩翁の顔は浮んで来ないが、ヨネ・ノグチのあの顔が眼底に見えて来る。
 近づいて来た老人にきくと、ミラー翁がここに来た頃は、まだ狼が夜な夜なさまよい出て物すごくほえたそうで、夫人も娘も恐ろしがってここへは来なかったそうである。
『詩人ミラーはひとりでいたんですか。』
 当然なすべき質問であった。
『名前は知らないが、日本人がいて炊事を助けたという話しです。』と、老人は答えた。
『その日本人の名はヨネ・ノグチといいま…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko