えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

大島行
おおしまゆき
作品ID4647
著者林 芙美子
文字遣い旧字旧仮名
底本 「現代日本紀行文学全集 東日本編」 ほるぷ出版
1976(昭和51)年8月1日
入力者林幸雄
校正者松永正敏
公開 / 更新2004-06-02 / 2014-09-18
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

    一信

 思ひたつた旅ながら船出した咋夜から今朝にかけて、風雨激しく、まぢかく大島の火の山が見えてゐながら上陸が仲々困難でした。本當は、夜明けの五時頃にはもう上陸が出來るはずなのに、十時頃までも風力の激しい甲板の上に立つて、只ぢつと島裾を噛んで行く、白い波煙を見てゐるより仕方もありませんでした。
 遠くから見るとまるで洗つたすりばちを伏せて、横つちよに葱でも植ゑてあるやうな、そんなひどく味氣ない島です。――上陸出來たのが晝近かくで、雨はあがつてゐましたが、風足が速く島へあがるなり宿へ着いてしまひました。
 大島と云へば、椿だの、娘だの、牛だのが連想されて來る程、何となく淡い美しさを心に描いてゐたのですが、來て見ればあとかたなしで、港の元村は、さう大した風景でもありません。
 菊丸の船の中で御一緒になつた、東京灣汽船の林專務の話では、此島をやがては家族連れの遊山地にしたい心組だと云ふ事でありましたが、いゝ意味での遊山地にするには、仲々前途遼遠な事でせう。
 大島と云へば、此頃はすつかり自殺者で有名になつてしまつたのですが、全く埒もない事です。「元村に着いたら煙草一ツも買はないで、波浮へ越してゐらつしやい」と船の中の旅びとに聞いたのですが、かう風が強くては、お山を越して波浮へ出る勇氣もなく、元村で一日休息する事にしました。
 宿は三原館と云ふのですが、通された部屋が行燈部屋みたいで、眠つてゐると猫でも甞めに來さうな陰氣な部屋です。で、仕方がないので、二階の友人の部屋でお晝飯を共にしました。日歸へりのかういふところは、一人旅よりも、四人も五人もの連れで一部屋を占領してくれるのがいいらしく、そはそはして落ちつけないところです。
 晝過ぎ、二階の二人の男の方達と、お山へ登る仕度を始めたのですが、空は曇つたり晴れたりです。
 山路へさしかゝると、さすがに南の島らしく、椿の花盛りですし、山櫻が新らしい綿のやうに咲いてゐました。野生の椿と云ふものを始めて見たのですが、どんな山陰にも、點々と椿の花が盛りで鶯なぞがしきりに啼いてゐます。途中、私は足弱なので、連れの方達に別れて、見晴し茶屋からひとりで驢馬に乘る事にした。
「此驢馬はどこから來たんですか」
 たづなを引つぱつてくれる島の娘さんに訊くと、「遠いモウコと云ふ國から來たんだが、日に二囘も三囘も行くで可哀想には可哀想だ」と云ひます。私の後からは、姉弟らしい十七八の娘さんと、十四五の少年が驢馬に乘つてトコトコ登つて來てゐました。後から來る驢馬の鈴がカラカラと鳴ると、私の驢馬も元氣づいて、トコトコ山を登つてくれる。何だか、此小さなモウコから來た驢馬が可哀さうでなりませんでした。
 元村から御神火までは三十一丁位だとありましたが、本當は煙の噴いてゐるところまでは一里位はありませう。三原山外輪山の瓦色の黒ずんだ沙漠に出ると…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko