えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

兄の帰朝
あにのきちょう
作品ID46516
著者小金井 喜美子
文字遣い新字旧仮名
底本 「日本の名随筆 別巻31 留学」 作品社
1993(平成5)年9月25日
入力者門田裕志
校正者仙酔ゑびす
公開 / 更新2007-01-01 / 2014-09-18
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 兄が洋行から帰られたのは、明治二十一年九月八日のことでした。家内中が幾年かの間待暮してゐたのですから、その年も春が過ぎてからは、その噂ばかりしてゐました。少し前に帰朝された人に、「年寄達に様子を話して下さい」とお頼みでしたので、その方が訪ねて下すつて、親切にいろいろ話して下さいました。日常生活から、部屋の様子、器具の置場などまでして話して下さるので、どんなだらうか、あんなだらうかと想像をも加へて、果がありません。
「夜帰つて来て、幾階もある階段を昇るのに、長い蝋マッチに火を附けて持ちます。それが消える頃には部屋の前に著きます」と聞いた弟は、細長い棒を持つて来て、「これくらゐですか」などと尋ねます。
「いゝえ、そんなに長くはありません。箱をポケットに入れて、消えれば次のを擦ります。どこでも擦れば附きますから、五分マッチともいひます。」
 さうした話を、何んでも珍しく聞くのでした。
 祖母は夫が旅で終つた遠い昔を忘れないので、「旅に出た人は、その顔を見るまでは安心が出来ませんよ」といはれます。母は、「そんな縁起でもないことを仰しやつて」と、嫌な顔をなさいますが、心の中では一層心配してゐられるのです。親戚西氏の近親の林氏は人に知られた方でしたが、洋行された留守宅で、商人を呼寄せて何か拡げさせて興じてゐた最中に、不幸の電報が届いたとのことで、その話には誰も心を打たれました。ですから、「慎んで待受けねば」といふ気持が強いのでした。
 かねて父の往診用の人力車はあつたのですが、兄の帰朝のためにとまた一台新調して、出入の車夫には新しい法被を作つて与へました。帰朝の日には新橋まで迎ひに出すといふ心組でした。
 ところが兄は、同行の上官石黒氏を始め、その外にも連があつて、陸軍省から差廻しの馬車ですぐにお役所へ行かれましたので、出迎へは不用になりました。
 私は早くから千住の家へ行つて待つてゐました。兄はあちこち廻つて帰られたので大分後れましたけれども、どこかで連絡があつたと見えて、橘井堂医院の招牌のあるところから曲つて見えた時は、大勢に囲まれてお出でした。土地がらでせう、法被を著た人なども後から大勢附いて来ました。そして揃つて今日の悦びをいふのでした。父がその人達に挨拶をします。気の利いた仲働が、印ばかりの酒を出したやうです。家の中では、旧い書生達まで集つて来て悦びをいひます。祖母は気丈な人でしたけれど、お辞儀をしただけで、涙ばかり拭いて、物はいはれませんかつた。私はそれを見て、同じ様に涙が止りませんでした。父はにこにこして煙草を吸はれるだけ、盛に話すのは次兄一人です。
 やがて私は、家の車で送つて貰つて帰りました。その頃小金井は東片町に住んでゐました。始めは弓町でしたが、家主が、「明地があるから」といつて建てゝくれたのです。弓町では二棟借りてゐました。国許から母と妹とが来…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko