えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
呉清源
ごせいげん |
|
作品ID | 46518 |
---|---|
著者 | 佐藤 垢石 Ⓦ |
文字遣い | 新字旧仮名 |
底本 |
「日本の名随筆 別巻11 囲碁Ⅱ」 作品社 1992(平成4)年1月25日 |
入力者 | 門田裕志 |
校正者 | 仙酔ゑびす |
公開 / 更新 | 2007-01-04 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 14 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
呉清源は今や棋聖といつてよからう。
昭和二十六年四月初旬に於て対本因坊昭宇、橋本宇太郎八段との読売十番碁に、六勝二敗二持碁の成績であるが、吾々素人が見てもこの十番碁は、呉清源の勝に帰するであらうことが予想でき、世間一般の評も呉清源の方が大きな分を持つてゐるといつてゐた。それはそれとして、まだ一つ残された問題が他にある。それは藤沢庫之助九段との対局である。呉と藤沢の両九段がいつ対局の機会を得るか、それは予測できないけれど、この二人は、いづれが嫌であつても対局せねばならぬ運命を持つてゐる。米国とソ連のやうな身の上だ。
呉と藤沢が、運命をかけた日に、いづれが勝つか。広く棋界一般の声をきいてみよう。日本棋院あたりの多くの人々も呉九段六分藤沢九段四分といふところが間違ひのない賭であらうといつてゐる。してみると、対橋本、対藤沢との結果は現在現実には示してゐないけれど、世評といふものは出鱈目ではなく、最後に呉清源が日本の棋界を征服することになるのであらうと思ふ。
この結果は、偶然ではない。呉は、若いときから日本の棋界征服を心に期してゐたのである。
それについて、私は想ひ出す話がある。この話は、いままで私は誰にも口にしなかつた。しかし、呉清源が日本の棋界征服の緒についた今日この話を説いて、世の人に呉清源の念力の在りどころを知つて貰ふのも無駄ではなからうと思ふのである。
昭和十二年初夏から、呉は胸を軽く患つて信州富士見の高原療養所へ入院した。院長は医博正木不如丘である。私は、その年の九月下旬の秋晴れの一日、富士見の病室に呉清源を見舞つたのである。もう、この高原には穂の出た芒が半ば枯れて風になびき、榛の木が落葉してゐた。
三四ヶ月の療養で、大いに体力を回復してゐた。昼は日光浴に努めて皮膚を灼き、夜は病室の窓を開け放して山の冷風を容れ、体力の抵抗を増すのに励げんでゐたのである。
この日、私が呉清源を訪ねたのは、病気を見舞ふのを第一の目的としてゐたけれど、ほかに一つの目的があつたのである。それはその当時、七月の中旬に日華事変がはじまつたばかりで中国軍は連戦連敗、蒋介石は奥へ奥へと逃げ込んで行く、哀れな折柄であつた。この祖国の苦難に際して、呉清源はどんな感想を抱いてゐるか、私はそれを知りたいと思つたのである。さうして、彼の感想の持ちやうによつては、深く慰めてやりたいと考へてゐた。
最初は、病気の経過のことから棋友の消息、遷り行く秋の眺めのことなど話してゐたが話題は次第にこのごろ大きな見だしで報ぜられてゐる日華事変のことに移つて行つた。私は、この事変に対する呉清源の感想を誘ふやうに仕向けて行つた。すると彼は言葉少なに、また遠慮するやうにぽつ/\とこんなことをいつた。
――末は、どうなることかと人並に心配が起らないでもない。戦争といふやうなことは結構な話ではないと思…