えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

茶話
ちゃばなし
作品ID46624
副題11 昭和五(一九三〇)年
11 しょうわご(せんきゅうひゃくさんじゅう)ねん
著者薄田 泣菫
文字遣い新字旧仮名
底本 「完本茶話 下」 冨山房
1984(昭和59)年2月28日
初出「サンデー毎日」1930(昭和5)年1月5日~1月26日
入力者kompass
校正者仙酔ゑびす
公開 / 更新2014-11-10 / 2014-10-13
長さの目安約 12 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

帽子***

1・5
サンデー毎日

 若い英文学者のN氏は、神戸のある高等専門学校で語学の教師をつとめてゐた。
 その日は学期試験があつたので、朝九時から正午少し前まで、N氏は教室に詰切つてゐなければならなかつた。正午の休み時間に手早く食事ををはつたN氏は、日あたりのいい廊下で日なたぼつこをしながら、自分とさうさう年齢の違ひはない学生を相手に無駄口をきいてゐた。
 そこへ小使が電話がかかつてゐると知らせて来た。出てみると近所の家からの取次で、分娩期が五六日後に近づいてゐた妻が、朝N氏が出て行つた後で急に虫がかぶつて来て、つい今しがた安産した。二人とも無事だから安心してほしいといふ知らせだつた。
「何だ。もう産れたのか。あんまりあつけなさ過ぎるぢやないか。あんなにお産を怖がつてた癖に。ことによると、お産を怖いものにいふのは、女全体を通じての嘘かも知れないぞ。――だが、まあ無事で何よりだつた。早速国元の両親のとこへ知らせてやらなくつちや……」
 N氏はその足ですぐに校門を飛び出して、程近い郵便局に急いだ。
 局の入口を入つたN氏はふと何か思ひついたものがあるやうにそこに立どまつた。彼は産れた児の男だか女だかを聞いてゐなかつたのだ。
「困つたな。どつちだらう。先刻の電話では唯あかんぼとばかしで、男だとも女だともいはなかつた。いはないところをみると或は女かも知れないが、さうかといつて、当てずつぽに女ときめる訳にも行かないし、困つたなあ……」
 N氏は当惑してしまつた。産れた児の男だか女だかを知らないうちは、国元へ電報の打ちやうがなかつた。ふと気がつくと、街頭の人ごみのなかから、こちらを見てにこにこ笑つてゐる若い顔があつた。その男は彼が勤めてゐる学校の制帽をきてゐた。
 彼はづかづかと若い学生の方へ歩み寄つた。
「君、うちのあかんぼが男だか女だか知つてゐますか。」
「お宅の赤ちやん……」若い学生は自分を詰問するやうな教師の顔を見てまごまごした。「赤ちやんがどうかなすつたのですか。」
「さつき宅からあかんぼが産れたと知らせて来たんだが、男だか女だかついきくのを忘れたんだ……」
「それはおめでたうございます。」若い学生は帽子を脱いで丁寧にお辞儀をした。「しかし、先生にお解りにならんことが、僕に解らうはずがありませんよ。」
「それぢや、何だつて僕の顔を見てにやにや笑つてゐたんだ。」N氏はきめつけるやうにいつた。「あれを見ると、僕が君にあかんぼの一件を知られたなと思ふのに不思議はないぢやないか。」
「でも、先生が帽子もおかぶりにならないで、こんな人通りの中を……」
 若い学生は弁疏がましくいつて、泣き出しさうな顔になつた。
「帽子をかぶらない?」N氏は頭へ手をやつた。なるほど帽子はかぶつてゐなかつた。
「しかし、帽子をかぶらないのが、そんなにをかしいことかしら。」
「でも、…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko