えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

泡盛物語
あわもりものがたり
作品ID46735
著者佐藤 垢石
文字遣い新字新仮名
底本 「『たぬき汁』以後」 つり人ノベルズ、つり人社
1993(平成5)年8月20日
入力者門田裕志
校正者松永正敏
公開 / 更新2007-01-15 / 2014-09-21
長さの目安約 14 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 私は、昭和のはじめ、世の中が一番不景気の時代に失職してしまった。失職当時は幾分の余裕はあったのであるけれど、食を求めて徒食している間に、持ち金悉くをつかい果たしてしまったのである。
 多くの家族を抱えて、職のないことは胸が詰まる思いである。東京にはあきらめをつけた。そして、東北地方のある小さな都会へ流れて行ったのである。そこで、地方新聞の配達をはじめた。しかし、百五十部か二百部の小新聞を購買し、これを配達していたのでは、到底七人の家族を支えきれるものではない。衣類、時計、書籍まで売り食いし、とうとう新聞の集金まで手をつけてしまった。新聞配達は、それでおしまいになった。
 また家族を纏めて、そこから五十里ばかり隔てた次の都会へ流れて行った。しかし、市中に住むということは、生活費が嵩むおそれがあるので、そこから一里ばかり離れた農村に行き、ささやかな家を借りて住んだのである。私は、毎日毎日職探しに市中へ出て行った。
 なにしろ浜口内閣の不景気政策が、充分に効き目を現わした後の世の中であったから、産業が不振に陥って、幾日も幾日も市中をさまよい歩いたけれど、人を求むる会社とか商店とかいうのは全く見つからなかったのである。私は、家族に飢えが迫るのを恐れて、呼吸がつまるほどのやるせなさを催すのである。私が寒い街の路傍を歩く姿は、喪家の犬のようであったかも知れない。
 ところが、ある日相変わらず職を求めて歩きまわっていると、場末裏長屋の戸袋に『清掃人夫を求む』と書いた紙が貼ってあるのを発見した。私は、胸をとどろかしてその長屋の土間を訪れた。
 土間に、顔も鼻の穴も手も真っ黒によごれた仕切り絆纏の五十格好の親爺が立っていた。私が入って行くと、その親爺は黒い顔から茶色の眼を光らせて、無言で私を睨めた。
「清掃人夫を求めているのは、こちらでしょうか」
 と、問うた。
「ああ、そうだよ」
 無愛想な親爺の返答である。
「清掃人夫というのは、どんな仕事をするのです」
「煙突掃除に、溝掃除だよ――ところで、清掃人夫をやりたいというのは誰だい」
 親爺はこういってから、私の姿を頭から足の先まで茶色の瞳でながめおろした。
「私です」
「なんだお前か、お前みたいな生白いのには仕事が向かねえ。もっと頑丈な、節くれ立った人間でなけりゃ駄目だ」
 私は、そのとき最後に取って置きの銘仙の絣を着、駒下駄をはいていたのである。
「溝や煙突掃除くらい私にもやれますよ」
「駄目だ、そんな細い指の人間にゃやれねえな」
「でも、やらせみておくれ、必ずやりますから」
「どうかな――おい、お前にはあの道具が扱えるかい」
 といって親爺は、土間の隅の方を指した。土間の隅には、割り竹の先に結びつけてある煤によごれた黒い大きな丸い刷毛や、溝掃除に使う鍬、鶴嘴、長い竹箆などが散乱していた。
「地下足袋も、絆纏も、股…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko