えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
議会見物
ぎかいけんぶつ |
|
作品ID | 46775 |
---|---|
著者 | 佐藤 垢石 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「完本 たぬき汁」 つり人ノベルズ、つり人社 1993(平成5)年2月10日 |
入力者 | 門田裕志 |
校正者 | 仙酔ゑびす |
公開 / 更新 | 2007-04-20 / 2014-09-21 |
長さの目安 | 約 8 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
上
議会中、一日くらいは傍聴席へはいってみるのも国民のつとめであろう。と考えるのだが、物臭ものにはなかなか思った通りにはゆかない。三年に一度か、五年に一度くらいしか、その機会をもたないできた。
でも、昨年の一月の議会返り初日には、二十年前の満鉄事件のとき、顧みて恥なき徒、という名文句を吐いた平沼騏一郎が、総理大臣として施政演説をやるちうことであったから、貴族院の傍聴席を覗いて見た。ところが、平沼がひどく老けているのに驚いたのである。更に悲しく思ったのは、演説が美辞麗句に満ちていて、さっぱり内容のなかったことだ。失礼であるが、そのとき、これでは長持ちはしないという印象を受けたのである。
今年は、二月の五日に、小山議長が不信任決議案をつきつけられるという新聞をみたから、これは面白いと思って行ってみる気になった。先年、小山松寿が議長になったとき、人はああいう処世術でやってきた方がいいのかな、と思ったのだ。
というのは、大正七、八年ごろ、私が毎日議会へ遊びに行っていた時分、まだ小山は初老の議員で人柄がおだやかで、憲政会総裁加藤高明の顔さえ見れば議員控室であろうと、廊下であろうと、三太夫が殿様に接するような物腰で、ペコペコと頭をさげていた。ほかの議員達は国士めいた顔つきで、肩いからしているのが普通であるのに、この議員はなにか目ざしているのか、まことにはや、にやにやとホテルの番頭さんのようだ、と感じたのであった。
そんな人柄の小山議長が、いじめられるというのであるから、きょうはどんな風に頭をさげるであろうか、と昔のことを思い出して衆議院へ行ってみた。ところで、開会劈頭社大の浅沼が管を巻いてかかると、小山議長は昂然として浅沼に一撃を加え、騒ぐ議場を尻目にして日程変更を宣した。
人間は、偉くなってしまえばなあ、と思った。昔のペコペコの俤はない。
それからやがて、大口喜六が壇上に起った。これも、私には思い出の人だ。ひどく演説がうまくなったものだ。
明治四十五年の初夏のことであるから、もう三十年近くの昔になる。当時、私は三州豊橋に遊んでいたので一日彼を、豊川の流れの近くの家へ訪ねて行った。折りから彼は、選挙最中で犬養木堂の家来として国民党の候補に立ち、大分忙しそうであったが、私を応接間へ通し黄色い声で、なにかひどく威張ったのを記憶している。
そのとき、眼鏡をかけた細面の奥さんも応接間へ現われたと思う。きょう、ちょいと婦人傍聴席を見ると、あのときの記憶の奥さんに似た細面の眼鏡の婦人が一番前側にいた。だが、あれからもう三十年もたつのに、あのときの若さと同じ婦人だ。もし、大口の奥さんであったとしたら、女というものは随分お歳を召さぬなあ、と思った。大口が演説をはじめると、熱心に聞き入っていた。
大口の奇声は議会の名物であったが、きょうの演説をきくと、頭の…