えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

書けない原稿
かけないげんこう
作品ID46902
著者北条 民雄
文字遣い新字旧仮名
底本 「定本 北條民雄全集 下巻」 東京創元社
1980(昭和55)年12月20日
入力者Nana ohbe
校正者伊藤時也
公開 / 更新2010-10-22 / 2016-02-02
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 今日は二月の二十七日だ。夕方から雨が降り出して、夜になるとますます激しくなつて、机の前に坐つてゐると、びしよびしよと雨だれが聴えて来る。時々風が吹いて、どこか遠くの方で潮鳴りでもしてゐるやうな工合でひどく憂鬱だ。雨の音といふものは妙に淋しくなるもので、しかし考へをまとめるのにはなかなかいいものだ。それに僕は雨の多い国に生れたせゐか、どうも雨といふやつが好きでならない。夏の雨、冬の雨、春の雨、何時の雨でもその季節季節の味ひで頭を、まるで何か気持の良い温か味のある綿のやうなもので包んでくれる。だから雨の降る日には何時もの二倍くらゐ、ものが書ける。いや書けねばならない筈なのだ。
 ところが、今夜はどうだらう、丸で書けないのだ。子供といふものは僕は元来好きだし、はね廻つたり、悪戯をしたり、小さな、(二字空白)のやうな唇で生意気な大人のやうな口を利いたりするのを見ると、もう堪らなくなるくらゐだ。それだのに、何といふことだ。子供のこととなると全く何も書けないのだ。光岡君から何か書けと言はれてからもうかなり日が経つし、それに締切も近いので(おまけに都合よく雨さへ降り出したので)今夜こそは書かねばなるまいと思つて机に向つた。そこまではよかつたのだが、さてなんにも書けない。僕は独語を言ふ癖がいくらかあるので、実は、さつきから雨の音を聴きながら「弱つたなあ」「弱りましたなあ」「なあんて困つたこつたか」などと呟くばかりであるといふ始末だ。
 実際、子供のことは書けない。とりわけ癩院の子供たちを眼の前に浮べながら書くとなると、全くのところ弱つてしまふより他にどうしやうもないのだ。病み重つて行く、あの子供たちを前に置くと、或はまた、土地から直かに生え出して来たやうな子供達を、空から突然降つて来た天使のやうな女の子を前に置くと、どうにも大人といふものの間抜けたしやつ面ばかりが明瞭になつて来るといつたところで、僕にはいささかの皮肉もないのだ。といふのは、嘘のないところ、僕自身の阿呆面が見えるのだ。さういふ僕自身を見る時の、なんと空々しいことか。
 そりや、子供たちに「眼のつけどころ」を教へたり、「太陽」のお話をしてやつたりするのは、誠に立派なことであり、またこれが子供たちへの愛情であり誠意であらう。それは僕みたやうなひねくれ者にも、もう一言もない。一言もないどころか、ひそかに敬意を払つてゐるのだ。しかしながら、それならお前もさういふものを書いたらどうだ、と言はれると、どうも弱る。強ひて書け、と言はれたら、まあさしづめ、「旅心」といつた風なものを書いて、雨の音でも聴いてゐるより致方もない。といつて、僕はこんな風な自分が好きな訳では決してない。といふよりも、こんな自分が僕は大嫌ひだ。大嫌ひであつたところで、勿論どうなるものでもない。
 そこで僕も何か書かう、と息ばつて、先づ本誌の古いのを引…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko