えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

劒の教義
つるぎのきょうぎ
作品ID47018
著者ガンジー マハトマ
翻訳者福永 渙
文字遣い旧字旧仮名
底本 「ガンヂーは叫ぶ」 アルス
1942(昭和17)年6月20日
初出「ヤング・インデイア」1920(大正9)年8月11日
入力者田中敬三
校正者小林繁雄
公開 / 更新2007-06-21 / 2014-09-21
長さの目安約 7 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 暴力支配の現代では、暴力の終局の至上權の法則を誰かが拒否し得やうとは、何人も考へることが出來ないであらう。それだから、たとひ一般の暴動が起らうとも、「非協同」の進行を妨げないやうにといふ忠告の手紙が匿名の人から私のところへ來るのである。又、他の者は私が密かに暴動を劃策してゐるに違ひないと獨りで決めて、公然と暴力を宣言する樂しい時がいつ來るかと尋ねて來る。英國人は、公然であれ祕密であれ、暴力以外のいかなるものにも屈しはしないと彼等は私に云ふ。又聞くところによると、私は決して本音を吐かないから、印度中で最も腹の黒い人間であつて、私が大抵の人と同樣に暴力を信仰してゐることは一點の疑ひもないと信じてゐる人もゐるさうである。
 劒の教義が人類の大多數を支配してゐることはかくの如くである。そして非協同の成功は主として暴力の有無によるのであり、この事に關する私の意見は多數の人々の行動に影響するところがあるから、私は自分の意見を出來るだけ明瞭に述べて置きたいと思ふ。
 若し怯懦と暴行のうちいづれか一つを選ばなければならぬとしたら、私はきつと暴行を勸めるであらう。だから、私の長男が、一九〇八年に襲はれて殆んど死ぬる目に遭つた時あの場に居合したら、逃げ出して私を見殺しにすべきであつたか、それとも彼が用ゐることを得、又用ゐんことを欲してゐたところの腕力を振つて私を護るべきであつたかと尋ねた時、私は腕力を用ゐても私を擁護するのがお前の義務であつたと答へたのである。私がボア戰爭、所謂ズールー叛亂、及び今度の大戰に參加したのもその故である。私が暴力的手段を信仰する人たちに武術の訓練を勸めるのもその故である。私は印度が怯懦な態度で自分が受けた不名譽を拭はうともせずに、泣き寢入りを續けてゐるよりは、寧ろその名譽を囘復せんがために武器を執つて起つことを望むものである。
 けれども、非暴力は限りなく暴力に優り、情けは懲罸よりも男らしいといふ事を私は信ずる。情けは武士を飾る。しかし、情けとは懲罰の權力ある強者のみが有つ特權である。無力な弱者が情けをかけるといふことは意味をなさない[#「なさない」は、底本では「なさい」]。猫に喰ひ殺されようとしてゐる鼠が、猫に情をかけることは出來ない。故に、私はダイヤー將軍及その一味の者に對して、彼等の罪惡に相當する懲罰を加へよと叫ぶ人々の感情が分る。彼等は若し出來ることなら、ダイヤー將軍を八ツ裂きにしたいと思つてゐるのだ。私は自分が無力な弱者であるとは思つてゐない。ただ私は印度の力と自分の力をより良き目的のために用ゐたいと考へてゐるだけだ。
 私の云ふことを誤解してくれては困る。力は體力から生ずるものではない。それは不屈不撓の意志から生ずるのだ。普通のズールー人は體力では普通の英國人よりも遙かに優れてゐる。所が、ズールー人は英國人の少年を見ると怖がつて逃げる。…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko