えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

幕末維新懐古談
ばくまついしんかいこだん
作品ID47040
副題78 谷中時代の弟子のこと
78 やなかじだいのでしのこと
著者高村 光雲
文字遣い新字新仮名
底本 「幕末維新懐古談」 岩波文庫、岩波書店
1995(平成7)年1月17日
入力者網迫、土屋隆
校正者noriko saito
公開 / 更新2007-06-23 / 2014-09-21
長さの目安約 17 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 さて、谷中(茶屋町)時代になって俄に弟子が殖えました。
 これは私がもはや浪人しておらんからで、東京美術学校へ奉職して、どうやら米櫃には心配がなくなったからであります。そこで私はこの際奮発して出来得る限り弟子の養成に取り掛かろうと思いました。それに私の名が、ずっと社会的に現われて参って時々新聞などに私の作品の評判なども紹介される処から、地方にも名が謳われるようになって来ていました。
 谷中に来て第一に弟子にしてくれといって訪ねて来た人は米原雲海氏でありました。
 この人は出雲の国、安来の人、この頃流行っている安来節の本場の生まれの人であります。米原氏は私の処へ参った多くの弟子の中で最も変ったところのある人であった。東京へ出るまでには、故郷で大工をしていた。主に絵図引きの方で行く行くは好い棟梁になるつもりであったが、京都、奈良を遍歴してしきりと古彫刻を見て歩いている中に、どうも彫刻がやりたくなって来た。しきりにその希望が烈しくなったけれども、好い師匠がないので困っている中、京都で彫金家の海野美盛氏を知り、かねての希望を話して相談すると、君にそういう固い決心があるのなら、東京の高村先生に僕がお世話をしようというので雲海氏は大いによろこび、故郷に帰り、非常な決心で、その頃既に氏は妻子のあった身ですから、妻子にも自分の覚悟を話し、東京へ出て彫刻を三年間修業して来るから、その間留守をよろしくたのむ、子供のことをたのむと打ち明けました。妻女も夫の堅い決心を知っては強いて引き止めることも出来ず、では行ってお出でなさいまし、貴郎のお留守中は確かにお引き受けしました、どうか、錦を着て故郷へお帰りなさるよう、私は三年を楽しみにして待っておりますとの事に、雲海氏も大いに安心して東京へ出て来たのでありました(雲海氏に妻子のあったことは私は知らずにおった。故郷へ帰られる時初めて打ち明けました)。或る日、私の谷中の宅の玄関に案内を乞う人があるので、私が出て見ると、相当年輩の若い衆、丁寧に挨拶をして、何かいっているのであるが、どうも何をいっているかさらに分らぬ。しかし、自分を私の弟子にしてくれといっているようである。どうも私にはこの人のいってるお国言葉がちっとも分らない。その中懐から添え書きようの物を出したから、見ると、それは海野美盛氏からの添え状で、この人は自分の友人で、彫刻熱心の人であって、至って物堅く、懸念のない人であるが、万事は自分において引き受けるから、弟子にしてやってくれと認めてある。それでこの人の来意は分りましたが、さて、こうして遠国からわざわざ上京して彫刻をやろうという覚悟はさることながら、実地に当ってはなかなか容易なことでありませんから、私はその旨を一応話し、まず少しの間通ってやって見るがよろしかろうと答えますと、米原氏はよろこび、それから何処であったか谷中からは大分…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko