えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
子どものすきな神さま
こどものすきなかみさま |
|
作品ID | 4720 |
---|---|
著者 | 新美 南吉 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「ごんぎつね 新美南吉童話作品集1」 てのり文庫、大日本図書 1988(昭和63)年7月8日 |
入力者 | めいこ |
校正者 | もりみつじゅんじ、鈴木厚司 |
公開 / 更新 | 2003-11-04 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 3 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
子どものすきな小さい神さまがありました。いつもは森の中で、歌をうたったり笛をふいたりして、小鳥やけものと遊んでいましたが、ときどき人のすんでいる村へ出てきて、すきな子どもたちと遊ぶのでした。
けれどこの神さまは、いちどもすがたをみせたことがないので、子どもたちにはちっともわかりませんでした。
雪がどっさりふったつぎの朝、子どもたちはまっしろな野っぱらで遊んでいました。するとひとりの子どもが、
「雪の上に顔をうつそうよ。」
といいました。
そこで十三人の子どもたちは、腰をかがめてまるい顔をまっしろな雪におしあてました。そうすると、子どもたちのまるい顔は、一列にならんで雪の上にうつったのでした。
「一、二、三、四、……」
とひとりの子どもが顔のあとをかぞえてみました。
どうしたことでしょう。十四ありました。子どもは十三人しかいないのに、顔のあとが十四あるわけがありません。
きっと、いつものみえない神さまが、子どもたちのそばにきているのです。そして神さまも、子どもたちといっしょに顔を雪の上にうつしたのにちがいありません。
いたずらずきの子どもたちは、顔をみあわせながら、目と目で、神さまをつかまえようよ、とそうだんしました。
「兵隊ごっこしよう。」
「しようよ、しようよ。」
そうして、いちばんつよい子が大将になり、あとの十二人が兵隊になって、一列にならびました。
「きをつけッ。ばんごうッ。」
と大将がごうれいをかけました。
「一ッ。」
「二ッ。」
「三ッ。」
「四ッ。」
「五ッ。」
「六ッ。」
「七ッ。」
「八ッ。」
「九ッ。」
「十ッ。」
「十一ッ。」
「十二ッ。」
と十二人の兵隊がばんごうをいってしまいました。そのとき、だれのすがたもみえないのに、十二番目の子どものつぎで、
「十三ッ。」
といったものがありました。玉をころがすようなよい声でした。
その声をきくと子どもたちは、
「それ、そこだッ。神さまをつかまえろッ。」
といって、十二番目の子どものよこをとりまきました。
神さまはめんくらいました。いたずらな子どものことだから、つかまったらどんなめにあうかしれません。
ひとりのせいたかのっぽの子どものまたの下をくぐって、神さまは森へにげかえりました。けれど、あまりあわてたので靴をかたほう落としてきてしまいました。
子どもたちは雪の上から、まだあたたかい小さな赤い靴をひろいました。
「神さまはこんな小さな靴をはいてたんだね。」
といってみんなで笑いました。
そのことがあってから、神さまはもうめったに森から出てこなくなりました。それでもやはり子どもがすきなものだから、子どもたちが森へ遊びにゆくと、森のおくから、
「おオい、おオい。」
とよびかけたりします。