えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

きれぎれの追憶
きれぎれのついおく
作品ID47222
著者神西 清
文字遣い新字旧仮名
底本 「日本の名随筆99 哀」 作品社
1991(平成3)年1月25日
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2008-01-12 / 2014-09-21
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 辻野久憲君が亡くなつたのは一九三七年の九月九日である。早いものだ、それからもう十二年になる。
 忘れえぬ友といへば、僕の生涯にもはやかなりの数にのぼる。なかでも年少の友の死は一しほ痛々しい。けれどその死者の記憶が、いつまでも鮮らしい傷口を開いてゐるやうな場合は、かならずしも多くはない。辻野君の死が、僕にとつてその稀な場あひの一つだつた。いやそればかりか、傷口は年々謎めいた口をひろげるのである。
 これはどうしたわけだらうか。いま追憶の筆をとらうとして、つき当るのはやはりこの疑問である。だが分らない。謎は深まるばかりなのである。
 ――亡くなつた辻野久憲は燃える熔岩のやうに美しい存在であつた。その夭折の痛ましさに、私は未だに追憶の筆も執れずにゐるほどである。彼はあるとき、作品にあらはれる自然描写は、いや応なしにその作家の神に対する位置を露はにすると語つたことがある。これは怖ろしいほど鮮明な言葉である。自然を天と地とに引き裂かずには措かない或るきびしさにみちた言葉である。……
 そんなことを、彼が亡くなつた年の末ごろ、僕はやつと手帳に書きつけた。そこで何かしら筆が逡巡したらしく、二三行ほどぎざぎざな消しがあつて、その先にはこんな文句が続いてゐる。
 ――辻野久憲は臨終ちかくカトリックに改宗してゐるが、彼の死を早めたものは或ひはこの言葉の呪ひではなかつたらうかと私は思つてゐる。彼がこの言葉を口にしたのは、Hans Land の短篇『冬の王』について語りながらであつた。あの不気味な作品の魅力を解する人は少なからずゐる。だが彼ほどに熱つぽい傾倒をあの小説に示した人を、私は絶えて見たことがない。蒼白い頬をほんのり紅潮させて、口ごもり口ごもり印象を語りつづけた或る午後の彼の眼の光を私は忘れない。それは紛れもなく、「荊の輪飾をした額ぶち」を魂のどこかに掛けてゐる人の眼であつた。かと云つて私は、この若き反逆児の魂の閲歴については殆ど何も知らないのだが。……
 ここで僕の古い手帳の文句は絶えてゐる。この点々の先へ、僕はどんな言葉をつづけたらいいのだらうか。何も知らないのだ……おそらくそれの無限の繰返しなのではないのか。謎は深まるばかりだ。僕にとつて、彼は興奮を抑えながら「口ごもり口ごもり」いつまでも語りつづけるところの、永遠の現在なのかも知れない。
 僕が辻野君と親しく交はりだしたのは、たしか一九三五年の春ごろ、辻野君が逗子へ移つて来てからのことだつた。最後に会つたのは、亡くなる年の夏、大森の女子医専の病院の一室に彼の病床を訪ねた時である。そこが彼の死の床になつた。ふだんから嗄れぎみで低かつた彼の声は、一そう嗄れて杜絶えがちで、ほとんど会話の体をなさなかつた。僕も言葉につまつて、蠅の唸りを聞いてゐた。ただ彼の眼だけが、相変らず挑むやうに燃えてゐた。その光を僕は忘れない。彼は又…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko