えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

国事犯の行方
こくじはんのゆくえ
作品ID47420
副題―破獄の志士赤井景韶―
―はごくのししあかいかげあき―
著者国枝 史郎
文字遣い新字新仮名
底本 「国枝史郎探偵小説全集 全一巻」 作品社
2005(平成17)年9月15日
初出「講談倶楽部」1925(大正14)年1月
入力者門田裕志
校正者阿和泉拓
公開 / 更新2020-07-27 / 2020-06-30
長さの目安約 14 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 石川島監獄の内は陰森として暗らかった。
「……どうも夫れは宜くあるまい。私には何うも賛成出来ぬ。……それは残念には相違あるまい。泥棒をしたというのでは無く、いずれも国家の行末を案じ、一片耿々の志を以て天下の為めに大事を行い、その結果捕われて幽囚されたのじゃから、俯仰天地に恥ずる所は無く、従って捕われて自由を奪われた事は無念であるに相違無い。併し、それ故破獄して浮世の風に当ろうと云うのは大丈夫として為すべからざることじゃ。男子須らく天命に安んず可し。何んとそうではあるまいかな」
 斯う云ったのは河野広中である。明治十七年三月二十七日の夜で、此頃河野広中氏は福島事件に連座して、此処監房に入れられていたが、同室の赤井景韶と同じく松田克之の二人に破獄逃亡を勧められたのである。
「左様でござるかな。止むを得ませぬ」
 松田は斯う云って頷いたが其顔色は不愉快そうであった。
「では我々も思い止まりましょう」
 赤井も続いて斯うは云ったが、その言葉の嘘であることは河野氏には解っていたらしい。
 松田は此時二十八歳。加賀金沢の産であって、島田一郎の同志の一人で、明治十一年五月十四日、時の内務卿大久保利通を紀尾井坂に於て暗殺したため無期徒刑を宣せられていたし赤井に至っては二十四歳。越後国高田の産れで天誅党なる秘密結社を結び、要路の大官を暗殺しようとしたのを、密偵長谷川三郎の為めに主意書の断片を発見されたことから、計画中に捕縛され九年の懲役を課せられていた。
 二人とも青年血気である。河野氏に懇々訓されたぐらいでは折角の思い付を止める筈がない。其夜彼等は脱獄し海上三里を泳ぎ渡り羽田から陸へ上がったが其儘何処へ行ったものか杳として知ることが出来なかった。
 さて彼等は何処へ行ったものであろう。
            ×
 麹町八重洲町一丁目。元松平三河守屋敷。此処に当時の警視庁があった。
 脱獄のあった其翌朝、一人の百姓が駆け込んで来て、千住五丁目六道の辻、字反野の畑の中に人が殺されていると告げて来た。
 警視二局の主任警部、武東警部を真先に石田、大井の二刑事は取る物も取らず駈け付けて見ると、四十歳前後車夫体の男が頭蓋骨を砕かれて死んでいた。襦袢一枚の裸体である。一見他殺に相違なかった。
「重い物で頭を撲られたらしい。……その辺に凶器が落ちていないかな。……先ず鉄棒という所だが」武東警部は斯う云って部下の刑事を見廻わした。石田大井の二刑事は直ぐに敏活に動き出したが、
「あ、鉄棒が落ちていました」石田刑事は斯う叫んでベットリと血の着いた太い鉄棒を菜畑の中から引き出した。
 武東氏はつくづく見ていたが、
「ふうん、犯人は破獄囚だな」唸るように呟いたものである。
「どうしてお解りでございますな?」石田刑事は不思議そうに訊く。
「見給え是は疑いも無く牢屋の窓格子に穿めてあったもの…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko