えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索


ちち
作品ID47442
著者矢田 津世子
文字遣い新字新仮名
底本 「神楽坂・茶粥の記 矢田津世子作品集」 講談社文芸文庫、講談社
2002(平成14)年4月10日
初出「日暦」1935(昭和10)年11月号
入力者門田裕志
校正者高柳典子
公開 / 更新2008-09-11 / 2014-09-21
長さの目安約 39 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

     一

 居間の書棚へ置き忘れてきたという父の眼鏡拭きを取りに紀久子が廊下を小走り出すと電話のベルがけたたましく鳴り、受話機を手にすると麻布の姉の声で、昼前にこちらへ来るというのであった。お父様が今お出かけのところだから、と早々に電話を切り、眼鏡拭きを持って玄関へ行くと沓脱ぎの上へ向うむきにステッキを突いて立っていた父は履物か何かのことで女中の福に小言を云うていたが、紀久子の来た気配に手だけをうしろへのべて、
「何をぐずぐずしとる。早くせんか」
 と呶鳴った。
 いつものように自動車の来ている門のところまで福と二人で見送ると、扉を開けて待っていた運転手へ父は会釈のつもりか、ちょっと頷くようにして乗った。そして紀久子が、
「行ってらっしゃいまし」と声をかけると、父はそれへ頷きもせずステッキの握りへ片肘をのせて心もち前屈みに向う側の窓へ顔をむけたなりで行ってしまった。
 父の気難しいのは今はじまったことではない。尤も、母のいた頃は気難しいといっても口に出して女中をなど叱りつけるようなことはなく、いつも何かの不満を眉間の縦皺へたたみこんでいるという風であった。それが、母の亡くなったこの節では気難しい上に癇がたかぶって来て妙にいらいらした素振りさえみえる。お父様もお年を召したせいか気が短かくおなりなすってねえ、などと家のものたちは蔭でひそひそ話しあうのだったが、その実、父のこの頃は年のせいばかりとはいえず、他に何かわけがありそうに誰れも思っている様子だった。
 父の脱ぎすてた常着を紀久子が畳んでいるところへ内玄関に姉の声がして、やがて気さくに女中たちへ話しかけながら茶の間へ入ってきた。今日は子供を置いてきたから長居が出来ない、と前おきをして茶棚をのぞきこみ羊羹のはいった鉢を自分で出しながら、
「飯尾さんは?」ときいた。
 亡くなった母の幼友達で家に永らくいる老婦人のことである。
「母様のお墓詣りに朝早くから出かけなすったの」
「そう。それあよかったこと」
 姉は何故かうすら笑いをした。姉にとっては口数の多い飯尾さんは苦手らしかった。飯尾さんが留守だときいて姉の様子がはずんできた。
「お父様はこの頃どんな?」
 紀久子が黙って苦が笑いをみせると、
「ほんとうに、早く御機嫌をなおして頂きたいものねえ」
 と、姉はちょっと真顔になった。
「御機嫌がなおらないとはたのものが迷惑してよ。福なんか、この頃叱られ通しなので気にやんで夜もおちおちやすめないらしいの」
「そういえば、あの娘顔色がわるかったわ。気が弱いから叱られると思いつめるのね。お父様も……」
 そこへ当の福がお昼のお仕度は何にいたしましょう、とききにきたので姉は言葉を切った。そして鉢の羊羹をひと切れ取って敷居へ手をついている福へ、
「おあがりな」と云ってさし出した。
 福は艶のないむくんだ顔を心もちあげて、…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko