えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

殺人迷路
さつじんめいろ
作品ID47759
副題09 (連作探偵小説第九回)
09 (れんさくたんていしょうせつだいきゅうかい)
著者佐左木 俊郎
文字遣い新字新仮名
底本 「「探偵クラブ」傑作選 幻の探偵雑誌8」 光文社文庫、光文社
2001(平成13)年12月20日
初出「探偵クラブ」1933(昭和8)年3月号
入力者川山隆
校正者noriko saito
公開 / 更新2008-05-12 / 2017-05-07
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

   洋装の女

 どこで何をしていたのか、新聞記者の村井は、星田代二が検事の第一回訊問を受けた日、彼が警視庁へかえされたのと入れちがいに、検事局の構内に姿を現わした。しかも、彼は、今日がはじめての訪問ではないらしく、わき眼もふらず、真直ぐに、二木検事の調室に歩いて行って、特長のあるドアの叩き方をした。
 書記がドアを開いた。
「どうだった、君?」
 勝ち誇ったように、村井は微笑した。
「うむ」
 と、村井を握手で迎えながら、二木検事の理智的な額を、憂鬱の影が掠めた。
「全く驚いたよ。山川牧太郎が星田代二だとは。七年来お尋ね者の、五万円籠抜詐欺犯人が、大きな面をして、この帝都の真中にのさばっていようとは、誰だって考え及ばないからね」
「そこが彼奴のつけ目だよ。隠すには曝せ、というのは、探偵小説の第一課だからね。新聞社や雑誌社に、やたらに写真を撮らせるところなんか、大胆と云おうか、天才と云おうか、驚嘆に値するね」
「山川牧太郎時代の写真が一枚もないもんだから、ずらかる前に、野郎、入念に処分しちまってたもんだから――当局もあざやかに翻弄されてた形だよ」
 二木検事は、今星田代二の面皮を剥ぐことが出来たとは云え、彼はみじめな気持を味わわずにはいられないのだった。星田の面皮を剥いだのが、彼自身であったら、彼はどんなに朗かになれたろう。又、それが、精鋭を世界に誇る日本の警察力に依ったのであっても、こんなに、みじめにならずにすんだであろう。ところが、星田の首をあげたのは、一介の新聞記者ではないか。しかも、いつも口ぐせのように当局の無能を罵倒して止まない『あづま日報』の村井ではないか。
 二木検事と村井記者は、同期の、赤門出の法学士だった。学生時代から競争相手だったこの二人は、卒業間際に一人の女性を張り合ってからは、その競争意識が感情的にコジレて行った。しかし、二人の教養は、その感情を面に現わすことを制した。その女性が、二木検事の妻と決した時も、村井は、内心の口惜しさを堪えて、二木夫妻の幸福を祝福したくらいだった。
 そういう次第で、『あづま日報』が、当局の無能を攻撃する度に、二木検事は、何故か、『あづま日報』の社会部次長として、事実上社会部の実権を握っている村井に、二木検事自身が、揶揄されているような気がしてならないのだった。
 しかるに、村井は何故、星田代二と山川牧太郎が同一人であるという、当局の鼻を明すに十分な特種をつかみながら、それを逸早く『あづま日報』紙上に掲載しなかったろうか。そして、それを、宮部京子事件の担任検事である二木検事の手柄にしようとしたのであろうか。――二木検事のような人物にとって、このような仕打は非常に大きな侮辱であること、従って、このことは、村井にとっては、恋愛に破れて以来の、深刻な紳士的復讐を意味するのだった。
「打明けて云えば、先刻君から電…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko