えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

絵画について
かいがについて
作品ID47783
著者三好 十郎
文字遣い新字新仮名
底本 「炎の人――ゴッホ小伝――」 而立書房
1989(平成元)年10月31日
入力者門田裕志
校正者伊藤時也
公開 / 更新2009-04-08 / 2014-09-21
長さの目安約 12 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 マチェールへの愛

     (一)

 以前は私などの所へも時々若い人で戯曲やラジオドラマを勉強したいから指導してくれとか作品を書いたから読んでみてくれとか言って来る人があった。ひどい時には一月に四五人くらいそういう人がいたものである。ところが三四年前からパッタリそういうことがなくなった。初めは近年私が作品をあまり発表しないから私の名前を知っている人が少くなったせいだと思っていた。以前ひんぴんとそういう人が来た頃からそういうことをうるさがるたちなので来ないにこしたことはないのでそれ自体としてはありがたいわけだ。ところでこういう現象は私一人のことではないらしいことに最近気がついた。一般に若い人たちが先輩作家をたよって指導してもらうということは非常に少くなったらしい。そしてこの現象の中に現代というものの著しい性質が現れていると思う。つまり今の時代はもしかすると非常な急角度で新しいエポックの中に突入しつつある時代ではないかという気がする。しかも残念ながらそれは歓迎することのできない新しさである。
 これは諸芸能やいろいろの手仕事でも同様の由、文楽、能楽、歌舞伎などはもちろんのこと、大工その他の手元の芸など。たとえば家を建てる大工職など小僧の時代から七八年修業しなければ一人前の大工になれないのが普通だが、そういう人が最近ほとんどいなくなったそうだ。もちろん若い世代の人々がその必要を感じなくなったせいであろう。つまり内の娘が日本着物を一枚も持たないし裁縫もできないのと同じことで、結局はその必要を感じないからである。
 小説や戯曲の世界では志賀直哉などの作品とは殆ど縁のない、新人作家が続々と発生して来たり、真山青果の名も知らない劇作家や俳優が大勢できて来ている。
 このことは考えようでそれでよいとも言えるし困ったことだとも言えよう。その方がよいと思われる点はこれから全く新鮮な新時代が来ることである。つまりこれまでの伝統や先人などの古くさい味が全くなくなって何もかも新しくなるという点だ。困ると思われる点は古い伝統や先人の中には古くさくあっても多くの人々の血のでるような努力でもって長い間に蓄積されたその道の専門的な財産や高さがあるのだが、若い世代がそれまでうち捨ててしまえばあと十年二十年たってから若い世代が到達する地点が先人がすでに到達していた地点と同じところならまだしもそれよりもずっと低い所であることもあり得るような気がする。
 つまり新しい世代が現在古い世代と断絶しつつある現象は必ずしも歓迎できない。いちばん望ましいのは新時代が今までの伝統や蓄積の上に立ちながらそれから悪く支配されないで生れることである。
 しかしどうせそのようなことはさしあたり望めないような[#「望めないような」は底本では「望めないようが」]気がする。
 それは結局マチェールへの愛情が失われて来て…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko