えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
おもかげ
おもかげ |
|
作品ID | 47869 |
---|---|
著者 | 堀 辰雄 Ⓦ |
文字遣い | 旧字旧仮名 |
底本 |
「堀辰雄作品集第二卷」 筑摩書房 1982(昭和57)年6月30日 |
初出 | 「新女苑 第四巻第五号」1939(昭和14)年5月号 |
入力者 | tatsuki |
校正者 | 染川隆俊 |
公開 / 更新 | 2012-12-07 / 2014-09-16 |
長さの目安 | 約 16 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
アトリエとその中庭は、節子の死後、全く手入れもせずに放つておかれたので、彼女が繪に描くために丹精して育てられてゐた、さまざまな珍らしい植木は、丁度それらの多くがいま花をさかせる季節なのでごちやごちやにそれぞれの花を簇がらせながら、一層そこいらの荒れ果てた感じを目立たせてゐた。彼女の父親が一種の愛惜と無關心との不思議な混淆から自然とさういふ状態におかせてあつたのである。一つにはその中庭には、ただアトリエのフレンチ・ドアからだけしか出られないやうになつてゐたが、その扉がそもそも最近にはめつたに開かれるやうなことがなかつたのである。
誰もそのアトリエには這入ることさへ避けるやうにしてゐた。それほどひつそりとしてゐたアトリエの中には、しかし、まだ、數年前の夏から秋にかけて節子の描いた、そしてそれが彼女の最後の製作になつた、數枚の靜物が壁にかけられたままになつてゐた。生前アンドレ・ドランの重厚な、憂鬱な感じさへする繪をいたく愛して、彼女自身も好んでそんな地味な筆觸の繪ばかり描いてゐた。さういふちよつとドランばりの、しかしさすがにどこか少女々々した繪が大部を占めてゐた。――節子はその秋なかば、病氣になつてから、翌年の春、山のサナトリウムに轉地するまで、一時そのアトリエを病室にしてゐた。日あたりが惡いといつて醫者に反對せられても、彼女はどうしてもそのアトリエを離れたがらなかつたのだつた。そのとき寢臺やら鏡臺やら衣裳箪笥までその中にもちこませて、隅におかせてゐたが、それらもいまだにアトリエに他の繪の道具なんぞと一しよくたにそのままになつてゐた。節子が、當時フィアンセだつた弘に附添はれて、山のサナトリウムにいつてしまつてから、ときどきそのアトリエへ彼女の父親が默つてはひり込んで、それきりなかなか出て來ないやうなことがあつたが、そこで何をしてゐるのだかは誰にも分からないでゐた……
「お父う樣が何をなすつていらしたのか、私だけは知つてゐたのよ。一人でね、骨牌占をなすつていらしつたのよ。……」
「まあ」
そんなことまで、節子の小さな妹の洋子がこの頃何かとつげぐちするのを、伸子は熱心になつて聞いてやつてゐた。
そのアトリエがそんな具合になつてゐることをただ弘から聞いてゐるだけで、まだその中にはついぞ一ぺんもはひつたことのない伸子には、いつもその家を訪れるたびに、そのアトリエが何か氣にかかつてならないのだつた。弘にはそのアトリエが、さういふ荒れ果てた庭といふよりか花さける藪といつた方がいいやうなものに取りまかれてゐるために、かへつて大層好もしい場所になつてゐるかのやうな言ひぶりだつたが、さういふロマンチック趣味をあまり持ち合はせてゐない伸子には、それが弘には亡くなつた節子の思ひ出がそれによつて只そつくりそのままになつてゐるからだらう位にしか思へなかつた。もつとさういふ弘の好みに…