えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

小金井の桜
こがねいのさくら
作品ID48418
著者大町 桂月
文字遣い旧字旧仮名
底本 「桂月全集 第二卷 紀行一」 興文社内桂月全集刊行會
1922(大正11)年7月9日
入力者H.YAM
校正者小林繁雄、門田裕志
公開 / 更新2008-09-14 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

聖武のみかど勅願せさせ給ひけむ、金光明、四天王、護國の國分寺すたれて、遺跡たゞ敗瓦を見る。歌舞の菩薩の戀ヶ窪、香骨、土と化し、烟華の地、野らとかはりて、傾城の松ばかりぞ、むかしながらの色なる。井ノ頭の池ひろく境幽なる處、貫井辨天の小高く眺め開けたる處、絶代の工事、野をつんざいて、清流珠を跳らすこと十數里、兩岸には、吉野の山の山櫻、移し植ゑられて、その幾千萬株なるを知らず。花はさくら、さくらは武藏の小金井と、上水の音に聞ゆる關左の名勝、水道の水の香ばしきを汲むにも、心は上流の花に飛ばずんばあらず。四月の半ば過ぎ、花の盛りにはおくれたれど、雜沓せざるを、その代りの取柄にとて、萩の舍先生と共にいでたつ。
 境の停車場を出でて、北にゆくこと七八町にして上水に出づ。櫻橋とて、小さき橋架かれり。兩岸の櫻、あたらしく植ゑられて、樹なほ小に、十四町の間、小金井の櫻の後をつぎたれど、その吉野の種ならぬは、貂を續げる狗尾とも見るべくや。流れにさかのぼりゆけば、若木つきて、老木あらはれ、小金井の櫻の眞のながめ、漸くはじまらむとす。
 見渡す上流は、幾重の香雲、ふりかへる下流も亦幾重の香雲。人はその香雲堆裏をたどりゆく。上水の兩岸、みな櫻、幹古りて大に、その小なる者も合抱に下らず。たけ高く、枝しげり、清く碧なる一帶の水を夾むで、相合せむとして合せず、美人紅袖をかざして相倚らむとするものの如し。誰か言ふ、流水の幅せまきに過ぐと、せまきが故に、兩岸の櫻相抱かむとする奇觀あるにあらずや。げに限りも知らぬ花の隧道、下ゆく水に映じて、上下みな花、堤の上には、青草氈を敷き、紅なるぼけの花さきつゞきて、一種の花紋を添へ、見上げ見下すながめ、目もあやに、幾んど、應接に遑あらず。
 二列の櫻樹の外には、麥畑あり、茶畑あり。雜木林たちつゞき、茅屋點綴す。その間、到る處、よしず張りの茶店を構へ、茶烟輕く[#挿絵]る處、小杜の禪榻ならで、赤毛布しける腰掛臺、まばゆきばかりに立ちならび、客を呼ぶ少婦の聲さへなまめきたり。思ひしに違はで、花のさかりは過ぎたれど、そよと吹く風にも、もろく散るさま、なか/\にあはれなり。秩父根おろしの春風、名殘を雜木林にとゞめて、櫻には強く吹かざれど、その雜木林の缺くる處は、風の勢つよく、花片一齊に散亂し、空に知られぬ香雪、紛々として面を撲ち、水に落ちて、水は忽ち錦繍となる。げに花のさかり過ぎならでは、見るを得ざる光景とぞ喜びし。左岸の樹疎らなる處、秩父の連山孱顏をあらはし、右岸には、箱根足柄の山々手に取る如く見えて、その上の、八朶の芙蓉峯、倒まに白扇を懸け、花にひときはの趣を添へぬ。
 小金井の中心と思しき小金井橋畔、杖をとゞめて、青[#挿絵]の飜れる柏屋に投ず。二層樓、櫻花に埋もれて、前も左右も皆花なり。欄によりて酒をくみつゝ顧盻す。四面の花何ぞ美なるや。風ふけば、ひら/\と…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko