えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

追憶
ついおく
作品ID48628
著者素木 しづ
文字遣い旧字旧仮名
底本 「保健 第一卷第四號」 衛生新報社
1917(大正6)年11月1日
入力者小林徹
校正者富田倫生
公開 / 更新2008-10-30 / 2014-09-21
長さの目安約 10 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 また秋になつて、まち子夫婦は去年とおなじやうに子供の寢てる時の食後などは、しみ/″\と故郷の追憶にふけるのであつた。
 今年もとう/\行かれなかつたと、お互に思ひながらも、それがさしてものなげきでなく、二人の心にはまた來年こそはといふ希望が思浮んでゐるのであつた。[#「あつた。」は底本では「あつた」]
 まち子の夫の末男は、偶然にも彼女とおなじ北海道に生れた男であつた。彼女はそれを不思議な奇遇のやうに喜んだ。そしてお互に東京に出て來たことが殆どおなじ位の時で、彼女の方が少し早い位のものであつた。しかもクリスチヤンの彼女の夫が、まち子も日曜ごとに通つてゐた札幌のおなじある教會に、熱心に通つてたことなどがわかると、彼女はなんだか、とりかへしのつかない殘念なことをしたやうに思はれて、ならなかつた。
『どうしてお互にわからなかつたんでせうね』
 と、彼女はいつも、その頃の自分の樣子やいろ/\こまかい出來ごとまで思浮べながら云つた。もはや、八年ばかり前のことである、まち子は、まだ赤色のリボンをかけた少女[#ルビの「せうぢよ」は底本では「せうちよ」]ですこやかに自由な身體で、いま現在のやうな未來の來ることなどは、夢にも思ふことなくクローバーの原や、廣い大道を飛びはねてゐたのであつた。
『私は、小さい時運動家だつたのよ。』
 まち子は、そんなことを訴へるやうに夫に云つた。彼女は、自分のすこやかな、乙女の時の輕やかな、快活な姿を夫に見せることが出來ないのを、淋しいことのやうに一人で考へた。そして、それがなんとなく彼に對して氣の毒な、彼女の一生を通じてすまないことのやうに、思はれるのであつた。まち子は、もはや不自由の足の惡い、自分の肉體についてはあきらめてゐる。勿論、彼女の夫は、彼女以上、あきらめてゐるに違ひない。彼は、松葉杖にすがつた、淋しい乙女であつた彼女あはれな妻である彼女よりも、知らないのであつたから。――けれども、それが彼女には、なんとなく、情けないやうな氣がするのであつた。
 自分の夫は、その頃どんな樣子をしてゐたらう。もしもその時から二人が知り合になつてゐたならば、どうなつたらう。やはり夫婦になつたであらうか。それとも、かつて知つてた人として思出すこともなくお互に忘られてゐたかもしれない。そして、またもしも電車で、お互に東京に來てゐたならば、顏を合せるやうなこともあるかもしれない。
 まち子は、そんなことをよく考へることがある。考へれば考へるほど、二人が夫婦になつてゐるといふ事も、不思議であれば、時の中にこうして生活してゐるといふことも、不思議になる。本當に考へて見れば、一寸した機會、また一秒間の時の爲めに、未來のどんな運命が湧き出ないともかぎらないのだ。
 私が病氣して海岸に行かなかつたならば海岸に行つて宿の窓から、海の方を見てゐなかつたならば――、彼女は末…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko