えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
小公女
しょうこうじょ |
|
作品ID | 4881 |
---|---|
原題 | A LITTLE PRINCESS |
著者 | バーネット フランシス・ホジソン・エリザ Ⓦ |
翻訳者 | 菊池 寛 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「小學生全集第五十二卷 小公女」 興文社、文藝春秋社 1927(昭和2)年12月10日 |
入力者 | 大久保ゆう |
校正者 | 浅原庸子、門田裕志 |
公開 / 更新 | 2005-06-27 / 2014-09-18 |
長さの目安 | 約 239 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
はしがき(父兄へ)
この『小公女』という物語は、『小公子』を書いた米国のバァネット女史が、その『小公子』の姉妹篇として書いたもので、少年少女読物としては、世界有数のものであります。
『小公子』は、貧乏な少年が、一躍イギリスの貴族の子になるのにひきかえて、この『小公女』は、金持の少女が、ふいに無一物の孤児になることを書いています。しかし、強い正しい心を持っている少年少女は、どんな境遇にいても、敢然としてその正しさを枉げない、ということを、バァネット女史は両面から書いて見せたに過ぎないのです。
『小公子』を読んで、何物かを感得された皆さんは、この『小公女』を読んで、また別な何物かを得られる事と信じます。
昭和二年十二月
菊池 寛
[#改丁]
一 印度からロンドンへ
ある陰気な冬の日のことでした。ロンドンの市中は、非常な霧のために、街筋には街燈が点り、商店の飾窓は瓦斯の光に輝いて、まるで夜が来たかと思われるようでした。その中を、風変りなどこか変った様子の少女が、父親と一緒に辻馬車に乗って、さして急ぐともなく、揺られて行きました。父の腕に抱かれた少女は、脚を縮めて坐り、窓越しに往来の人々を眺めていました。
セエラ・クルウはまだやっと七歳なのに、十二にしてもませすぎた眼付をしていました。彼女は年中大人の世界のことを空想してばかりいましたので、自然顔付もませてきたのでしょう。彼女自身も、もう永い永い生涯を生きて来たような気持でいました。
セエラは今、父のクルウ大尉と一緒に、ボムベイからロンドンに着いたばかりのところなのです。あの暑い印度のこと、大きな船のこと、甲板のこと、船の上で知り合いになった小母さん達のことなど思い起しますと、今この霧の町を妙な馬車で通っていることさえ、不思議に思われてなりませんでした。セエラは父の方にぴたりと身を寄せて、
「お父様。」と囀きました。
「何だえ、嬢や?」クルウ大尉はセエラをひしと抱きしめて、娘の顔を覗きこみました。「何を考えているの?」
「ねえ、これがあそこなの?」
「うむ、そうだよ。とうとう来たのだよ。」
セエラはほんの七歳でしたが、そういった時の父が、悲しい思い出に打たれていることを悟りました。
父がセエラの口癖の「あそこ」のことを話し出したのは、ずっと前のことでした。母はセエラの生れた時亡くなってしまいましたので、セエラは母のことは何も知らず、したがって恋しいとも思いませんでした。若くて、風采の立派な、情愛の深い父こそは、セエラにとってたった一人の肉親でした。父子はいつも一緒に遊び、お互にまたなきものと思っていました。セエラは皆が彼女に聞えないつもりで話しているのを耳にして、父は裕福なのだと知りました。それで、彼女も大きくなれば裕福になるのだと知りました。裕福とはどんなことか、それ…