えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

くつは虫
くつわむし
作品ID48854
著者田山 花袋 / 田山 録弥
文字遣い新字旧仮名
底本 「定本 花袋全集 第二十三巻」 臨川書店
1995(平成7)年3月10日
初出「不同調 第一年第四号」1925(大正14)年10月1日
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者岡村和彦
公開 / 更新2019-06-30 / 2019-05-28
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 種族が異つても、国が異つても、文化が異つても、矢張人間だから、考へることが似たり寄つたりである。それを思ふと、今更ながら最初にかへることが必要だといふ気がする。経文あつての仏法ではない。また哲学あつての思索ではない。もつと先の先にその縁り起つて来る原始的本体があるのである。それに注目せよ。

         △

 華厳を読むと、いろいろと面白いことがあるが、先づ打たれるのは、雑多紛々の人生である。その雑多紛々の人生の記録である。そこには仏菩薩が無限にゐる。誰も彼も菩薩であると言つて好いくらゐに沢山に場に上つて来る。つまり盲目なる人生の河である。そこに文殊師利があらはれる。そしていろいろな菩薩の言葉や心持を統一する。即ち主観の発現である。しかし普賢菩薩(客観)の現はれて来るのは、まだまだぐつとあとである。さまざまの混乱と紛糾を画して、流石の文殊師利にも何うにもならないやうなすさまじい場景を幾つも幾つも展開してからである。それにしてもその普賢菩薩の出現して来た時の大きな場景を私はいつでもはつきり思ひ起した。

         △

 客観(普賢)があらはれて来て、始めて人間はその人間の大きさを、単なる物ではないことを、宇宙のリズムに合致してゐることを、自分は自分ばかりではないといふことを、人間であると同時に宇宙の存在であるといふことを知るやうになる。つまり自己を始めて空間に置いて見るといふことになる。そこに行つて、始めて自己がわかり、他がわかり、他の存在がわかる。即ち自己を他の中に発見し、また他を自己の中に発見するといふ心の境である。さうなればもはや盲目の人生の河に泳いでゐるものではなくなる。この功徳は取りも直さず普賢菩薩の賜であると言つて然るべきであらう。

         △

 饒舌するものよ。少しく静かであれ。争ふものよ。暫くその叫びを止めよ。争ひは単に争ふがためにあるものではない。闘ふものは単に闘ふためにあるものではない。底に流れてゐるもののいかに静かで且つ厳かであるかを見よ。

         △

 自己がわかり他の存在がわかるといふことの上にのみ本当の自由があり、本当の独立があり、本当の人生がある。

         △

 言ふだけのことを言つて聞くだけのことを聞く。その先きは何うにもならない。人間がどうにもならないやうに何うにもならない。そこを深く攫むことが肝心である。そこを本当につかんでゐさへすれば、敵の重囲の中にゐてもびくともするものではない。

         △

 怒るのも、悲しむのも、笑ふのも、また不快に思ふのも、多くはその外面の理由だけで解釈されるべきものではない。皆その縁つて来るところがあるものである。それはその時は激情に捉へられてゐてわからなくとも、ある期間時を置けば、必ずはつきりとして来るものである。あゝあ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko