えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

批評的精神を難ず
ひひょうてきせいしんをなんず
作品ID48949
著者田山 花袋 / 田山 録弥
文字遣い新字旧仮名
底本 「定本 花袋全集 第二十四巻」 臨川書店
1995(平成7)年4月10日
初出「文章世界 第十三巻第十号」1918(大正7)年10月1日
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者hitsuji
公開 / 更新2022-03-27 / 2022-02-25
長さの目安約 7 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

批評的精神

 批評的精神とか、自己を深く見詰めるとか言ふことも、人間としては決して第一義的ではない。無論さうしたことも人間には必要なことであり、なくてならないことであり、ある時期には人間の修養上、研究上、または自然に促された要求として、さういふ種類の心持をかなりに多く持つものであるが、しかしそれは決して全身的または根本的ではない。もしそれが総てゞあるやうになれば、その人は必ず行詰つて了ふ。平凡で、単調で、終には何うにもかうにもならなくなるやうに疲れて了ふ。
 何故かと言へば、人間はいくら見詰めたとて、いくら解剖したとて、さうした処の境地では到底深いところに入つて行くことが出来ないからである。これはあゝである、かうであると理解したところで、それは知識としてこそ役立つばかりで、第一義的には何うにもならないからである。単に批評するといふ心持では、人生もよくはわからないし、芸術もよく味ふことは出来ない。
『うん、あれはあゝなるのは当り前さ』
 かういふ風に、すつかり自分独り飲み込んでゐるやうに、自分は何でも知つてゐるやうに簡単に言つて了ふ人を私はよく見かけるが、それは批評ばかりで世間乃至人間を見てゐるからである。そしてさういふ人間には、決して物の真相はわからない。いつも膜一重隔てゝ物を見てそしてそれが本当だと思つてゐる。
 世間を見渡すに、実に、批評が多すぎる。おせつかいが多すぎる。本当のことは少しもわかりもしないのに、色々なつまらない評判ばかりを立てゝゐる。それもその批評が正鵠を得てゐて、矢が黒星に当るやうなのならば好いが、少しは人間のためにもなるが、碌々当りもしないペラペラ矢で煩さくやつて来るのだから堪らない。そしてさういふ人達の言ひ草が面白い。『だつて為方がない、自分の眼の前に、さうした物体があるんだから為方がない。さういふペラペラ矢を放つのも自分の天職だから為方がない』とかう言つてゐる。何故もう少し本当の核心に向つて進んで行くことをしないで、さういふところに甘んじてゐるのだらうか。
 それは批評的精神も、我利々々の連中とか、または何も知らない初心なエゴイストとかには役に立つかも知れないが、少くとも根本的の人生乃至人間には余り必要がない。今では私などは寧ろその批評的精神を払ひ捨てゝ了ふために努力してゐる。
 生中批評的精神などがあつては、見ようと思ふものも見えない。聴かうと思ふことも聞けない、味ふと思ふことも味へない。私達は既にあまりに研究とか比較とかといふことには魂を浪費した、批評的精神のために本当のものを曇らせられた。磨きつゝあると思つてやつてゐたことは、実はその心の疑を曇らせるためにのみ役立つて来てゐたのであつた。私達はもつと本当でなければならない。世間的な批評的精神などに惑はされてゐてはならない。
 今になつて批評的精神なぞと言ふのは、折角出て来た古…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko