えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

地山謙
ちざんけん
作品ID49508
著者片山 広子
文字遣い新字旧仮名
底本 「燈火節」 月曜社
2004(平成16)年11月30日
入力者竹内美佐子
校正者林幸雄
公開 / 更新2009-10-05 / 2014-09-21
長さの目安約 3 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 Tが私のために筮竹や[#挿絵]木を買つて来て、自分で易を立てる稽古をするやうすすめてくれたのは、もうずゐぶん古い話であつた。お茶やお花のやうに易のお稽古をするといふのも変な言ひかたであるけれど、初めのうち私はほんとうに熱心にその稽古を続けてゐた。易の理論は何も知らず、内卦がどうとか外卦がかうだとか予備知識をすこしも持たず、ただ教へられたまま熱心にやつてみた。
 そのずつと前から、私は易を信じて事ある時には大森のK先生のお宅に伺つて占断をお願ひしてゐたので、火とか水とか、天や地や風や、雷も沢も山も、さういふ象だけはどうにか知つてゐて、おぼつかない素人易者はただもう一心に筮竹を働かしたが、そのうちに筮竹をうごかすことが非常に骨が折れて来て、人に教へられたまま小さい十銭銀貨三つを擲げてその裏面と表面で陰と陽を区別し、六つの銀貨を床に並べてその象が現はれるままをしるした。この方が大そうかんたんであつた。
 自分自身の身上相談をしたり、他人の迷ふことがあれば、それについて教へを伺ふこともあつて、私のやうなものがめくら滅法に易を立てて見ても、ふしぎに正しい答へが出た。また或るときはどうにも解釈のむづかしい答へもあつた。ある時、自分の一生の卦を伺つてみようと思つたが、何が出るかその答へには好奇心が持てた。若い時から中年までの私の仕事はおもに病気と闘ふことであつたから(自身の病気でなく、良人の父の病気、良人の長い病気、義妹の長い病気、義弟の病気、それにともなふ経済上の努力、私はまるで看護婦の仕事をしに嫁に来たのだと、それを一種の誇りにも思つて殆ど一生そんな方面の働きばかりしてゐた。)たぶん私の一生の卦は「地水帥」が出るのではないかと心に占つてゐた時、意外にも答へは「地山謙」であつた。私はおもはずあつと驚いて、頭を打たれたやうに感じたのである。
「謙は亨る。君子終り有り吉。○彖伝に曰く、天道は下り済して光明。地道は卑くして上行す。天道は盈るを虧きて謙に益し、地道は盈るを変へて謙に流し、鬼神は盈るを害して謙に福ひし、人道は盈るを悪みて謙を好む。謙は尊くして光り、卑くして踰ゆべからず。君子の終りなり。」
 謙は却ち謙遜、謙譲の謙で、へりくだることである。高きに在るはづの艮の山が、低きに居るべき坤の地の下に在るのである。たぶん私は一生のあひだ地の下にうづくまつてゐなければならない。「労謙す、君子終り有り吉」といふのは地山謙の主爻の言葉である。頭を高く上げることなく、謙遜の心を以て一生うづもれて働らき、無事に平和に死ねるのであると解釈した。何よりも「終り有り吉」といふ言葉は明るい希望をもたせてくれる。何か困るとき何か迷ふ時、私は常に護符のやうに、謙は亨る謙は亨るとつぶやく、さうすると非常な勇気が出て来てトンネルの路を掘つてゆく工夫のやうに暗い中でもコツコツ、コツコツ働いてゆける。こ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko