えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
能因法師
のういんほうし |
|
作品ID | 49536 |
---|---|
著者 | 岡本 綺堂 Ⓦ |
文字遣い | 旧字旧仮名 |
底本 |
「修禅寺物語 正雪の二代目 他四篇」 岩波文庫、岩波書店 1952(昭和27)年11月25日 |
初出 | 「帝國劇場」新歌舞伎研究會、1920(大正9)年11月初演 |
入力者 | 川山隆 |
校正者 | noriko saito |
公開 / 更新 | 2010-07-05 / 2014-09-21 |
長さの目安 | 約 36 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
登場人物
能因法師
藤原節信
能因の弟子良因
花園少將
少將の奧園生
伏柴の加賀
陰陽師阿部正親
[#改ページ]
藤原時代。秋のなかば。
洛外の北嵯峨。能因法師の庵。
藁葺の二重家體にて、正面の上のかたに佛壇あり、その前に經卷をのせたる經机を置く。
佛壇につゞきて棚のやうなものを調へ、これに歌集または料紙箱、硯など色々あり、下のかたは壁にてその前に爐を設く。下のかた折曲りて竹の肱掛窓あり。家體の上のかたは奧の間のこゝろにて出入の襖あり。庭に面せる方は簾をたれたる半窓にて、窓の外には糸瓜のぶら下りし棚あり。庭の下のかたに低き垣の枝折戸、垣のほとりには秋草咲けり。垣の外には榎の大樹あり。うしろには森、丘、田畑など遠く見ゆ。
(主人の能因法師、四十餘歳、上のかたの窓より首を出してゐる。その顏は日に燬けて眞黒になつてゐる。弟子の良因は庭に降りて落葉をかいてゐる。鳥の聲きこゆ。)
良因 どうもひどい落葉だな。秋もだん/\に深くなつたとみえて、この頃は一日ごとに落葉が多くなつて來た。おゝ、鳥が頻りに鳴く。(空をみる。)けふは好い天氣だ。野遊びの人も澤山出たであらう。
能因 (窓より聲をかける。)良因。良因。
良因 はい、はい。
能因 好い天氣だな。
良因 朝夕は北山颪しがそろ/\と身にしみて來ましたが、日のなかはまだ少し暑いくらゐでございます。
能因 秋のゆふ日といふものは、忌にびり/\と暑いものだ。かうして毎日毎日顏を晒してゐるのも隨分難儀だぞ。察してくれ。
良因 お察し申します。きのふは少し用があつて、京の町までまゐりますと、六條の河原にあなたと同じやうな首が梟らされて居りましたよ。
能因 六條河原に……獄門か。
良因 丁度そんな首でございました。
能因 馬鹿を云へ。しかし斯うやつて首だけ晒してゐるところは、まつたく獄門だよ。隨分黒くなつたらうな。
良因 好い加減に染まりました。もう些との御辛抱でございませう。
能因 あき風が大分吹いて來たから、もうそろ/\と『秋風ぞ吹く白河の關』と遣つてもよからう。
良因 いや、まだ些と早うございませう。奧州からこゝまで歸るには、道中の日數がなかなかかゝりますからな。
能因 毎日この糸瓜と睨みつくらをしてゐるのも隨分苦しいぞ。あゝ、秋風がもつと吹いてくれ。あき風ぞ吹く白河の關……秋風ぞ吹く白河の關……。どうだ、幾たびも訊くやうだが、おれの顏も好い加減に黒くなつたらうな。
良因 御心配には及びません。さうして根よく天日に晒しておゐでなさいましたから、染は上染、眞黒々に染めあがりました。
能因 誰が見ても長の道中をして來たやうにみえるだらうな。
良因 それは大丈夫。請合でございますよ。およそ世界にそんな眞黒な顏をしてゐるのは、あなたと海坊主のほかはございますまい。はゝゝゝゝゝ。
能因 はゝゝ…