えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

国楽を振興すべきの説
こくがくをしんこうすべきのせつ
作品ID50719
著者神田 孝平
文字遣い新字新仮名
底本 「明六雑誌(中)〔全3冊〕」 岩波文庫、岩波書店
2008(平成20)年6月17日
初出「明六雜誌 第十八號」明六社、1874(明治7)年10月25日
入力者田中哲郎
校正者きゅうり
公開 / 更新2020-07-05 / 2021-08-29
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 方今我邦、改正・振興すべきものはなはだ多し。音楽・歌謡・戯劇のごときもその一なり。このこと、急務にあらざるに似たりといえども、にわかに弁ずべからざるものなれば、早く手を下さざれば、その全成を期しがたし。
 けだし音律の拙き、いまだ我邦より、はなはだしきはあらず。古代、唐楽を伝うといえども、わずかにその譜に止まり、その楽章を伝えず。恐くは語音通ぜず、意義感ぜざるをもって、伝うといえども、すみやかに亡びしならん。
 その後白拍子、猿楽などあり。不全の楽にはあれど、邦人の作るところなるをもって人心に適するは、はるかに唐楽に優れりとす。
 慶元以還、民間俗楽種々起り、楽器もまた増加し、古昔に比すればいっそう進みたりというべし。しかれども、おおむね卑俚猥褻にして、士君子の玩に適せず。これをもって方今士君子、唐楽・猿楽にては面白からず、俗楽は卑俚に堪えずとして、ほとんど楽の一事を放擲するに至る。これまた惜むべきなり。
 今これを振興せんには、第一、音律の学を講ずべし。音律の学は格致の学に基き、別に一課をなし、音に従て譜を作り、譜を案じて調をなすの法なり。この法、支那には、ほぼこれあり。欧米諸国には、ほとんど精妙を極む。ただ我邦にいまだ開けず。今これを講ずるは、わが欠を補うの道なり。
 楽器は和漢・欧亜を論ぜず、もっともわが用に便なるものを択むを可とす。
 楽章に至ては、外国のものは用に適せず。内国に行わるるものまた、いまだ適当と覚しきものなし。やむを得ずんば、観世なり、宝生なり、竹本なり、歌沢なり、しばらく現今衆心の趨くところにしたがい、やや取捨を加え、音節を改めば可ならん。
 とうてい我邦の楽章には韻※[#「足へん+却」、U+8E0B、151-7]なきをもって、聴く者をしておおいに感発せしむるに足らず。衆人追々支那欧亜の唱歌を聴き、韻※[#「足へん+却」、U+8E0B、151-9]に一段の妙趣あることを知り得ば、その趣に傚い、邦語をもって新曲を製すること、また難からざるべし。
 余かつて謂う、外国技芸、採用すべからざるものなし。ただに唱歌の法、外国のまま用うべからず。新曲の製の止むべからざるゆえんなり。
 戯劇もまたいっそう改正せざるべからず。方今の芝居は婬に過ぎ、哀に過ぎ、誕に過ぎ、濃に過ぎ、人心を害うこと多し。裁制を加えざるべからず。
 かつ我邦の俳優は演じて唱せず。外国俳優のごとく、かつ演じかつ唱ずる方、趣あるに似たり。
 猿楽の狂言および俗間の茶番狂言なるもの体裁さらに善し。今一歩を進め、猥雑に流れず時情に濶らず、滑稽の中に諷刺を寓し、時弊を譏諫することなどあらば、世の益となることまた少なからず。
 外国にては高名の文人ら、歌章を作り、梨園に附し、脚色を設け、演ぜしむることあるよし。芸園の雅遊というべし。
 さて劇場の規模またおおいに興張せざるべからず。大略…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko