えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

国際聯盟とは如何なものか
こくさいれんめいとはどんなものか
作品ID50729
著者新渡戸 稲造
文字遣い新字新仮名
底本 「新渡戸稲造論集」 岩波文庫、岩波書店
2007(平成19)年5月16日
初出「実業之日本 二八巻四号」実業之日本社、1925(大正14)年2月15日
入力者田中哲郎
校正者ゆうき
公開 / 更新2010-07-29 / 2014-09-21
長さの目安約 11 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

国際聯盟とその加盟国

 国際聯盟というものに就ては分ったようで分らぬものが多い。英国は聯盟を創設する当時、あれほど熱心に主張した国でありながら、同国人中にはいまだにその性質を充分に理解せぬものが多い。国際聯盟の本場ともいうべき瑞西のジュネーヴに於てさえもこれを知らぬものが多いのであるから、日本では分ったようで分らぬものの多いのは不思議でない。
 国際聯盟とは英語のリーグ・オブ・ネーションスまたは仏語のソシエテ・デ・ナチヨンを翻訳した言葉で、我国には全く新しいものである。数多の国がその代表者を出して共通的に利害関係あることを討議し、国際正義の確立、世界平和の助成、人類協力の増進という三大使命を行わんとするものである。これを国家の機関に譬えれば議会の如く、万国のための議会のようなものである。詩人が歌った The Parliament of men 即ち The Federation of the World が実現されたものである。代表を送る国は年々に増加し、聯盟規約の作られた時は原聯盟国が三十二国、加盟を招請せられた国が十三国で、米国大統領は聯盟創設の主張者でありながら、議会が規約を批准せなかったから合計四十四国であったが、今は五十五ヶ国となり、加盟せぬ国は極めて少数しかない。我輩今回帰朝の途次、上海に上陸したので、同地在留の外国人に対し国際聯盟に関する講話を試み、世界の大国中でいまだ加盟せぬのは米、独、露である、露国は公使のようなものを送って聯盟を研究させており、独逸も加盟を希望して片足位は入ったようなものであるが、全く入ろうとしていないのは米国、メキシコ、土耳古、アフガニスタン等であると述べた時、在留の米人中には「私共の国はアフガニスタン等と同列にあるのか」と面を掩うているのを見た。ともかく大国中で加盟せぬのは右の三国だけである。
 我輩は大正八年九月、国際聯盟がいまだ公然成立せぬ時入ったので、いわば聯盟の歴史以前の人である。後藤子爵の一行と欧米視察の途に上り、英国に滞在中、ふとしたことから聯盟の事務局に入らぬかとのノッピキならぬ勧を受け、九月に帰朝する予定の身を以て八月から入ったのである。従て聯盟に関する出来事は、その歴史以前のことより我輩が出発した十月末までのことは大概知っているはずである。この関係に基き、聯盟の目的、事業等に就きやや詳細に説明してみたい。

聯盟総会とその組織

 国際聯盟の機関は大体四種より成っている。聯盟総会、聯盟理事会、聯盟事務局及び諸種の委員会である。
 聯盟総会は聯盟国の代表を以て組織せらる。代表は各国一人ないし三人で、外に三名までの代表代理を出席させることが出来る。総会の出席者は時によりて異るが、大概四百名内外である。
 代表者として出て来る者は前大臣が三分の一位、外交官が三分の一位、しかして残りの三分の一は大学教授とい…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko