えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

民族優勢説の危険
みんぞくゆうせいせつのきけん
作品ID50897
著者新渡戸 稲造
文字遣い新字新仮名
底本 「新渡戸稲造論集」 岩波文庫、岩波書店
2007(平成19)年5月16日
初出「東西相触れて」1928(昭和3)年10月29日
入力者田中哲郎
校正者ゆうき
公開 / 更新2010-11-20 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 右に述べた歴史の長短と聯想されて起る問題は大和民族の立場である。我々が新聞や演説に常に天孫民族ということを聞くは、あたかも排外的米人がアングロ・サクソン民族とかノールディックとかを振りまわすように、耳ざわりとなるほど多いのである。果して大和民族という純粋な民族があったかすら未だ判然せぬ。かく呼び做す如き民族は政治上の目的のために作った一種の仮装談であるならば、その用い所を選ばねばただに効果が少いのみならず、かえって弊害あるを怖る。米人がハンドレッド・ペルセント米人といえるに対し、他邦民は大分反感を抱いている。今こそアングロ・サクソンは景気がよいから、かかる人種が実際に現存していることを信じたいものが沢山あるが、研究の結果、どれほどかくの如き純粋の人種があるか、その道の人は大にこれを疑っている。然るに総て秀でたものはアングロ・サクソンなりと言うに至っては抱腹絶倒の至りである。一体英吉利の国土にアングルス人種がどれほどいたかと尋ねたら、その数たる甚だ少く、また英国に於て有為あるいは有名な人々を列挙して、その中にアングルス人種に属するものが何人あるかといえば、その割合の寥々たるには一層驚かざるを得ない。米国に於てはなお更のことである。近頃米国の代表的詩人として名高きホイットマンの如きアングルス種でもなければサクソン種でもない。大戦争前に独逸の御用学者らが揃いも揃って政治的人類学という雑誌を編纂して、仏人ゴビノーという曲学者より聞いた独逸民族優勢説をかつぎ出し、世界に最も優秀なる民族はゲルマン人種であると力説し、一歩を進めてゲルマン人の外にこれに匹敵する民族なしと断言し、更になお一歩を進めてたまたまゲルマン人にやや匹敵し得るものありとすれば、その血脈中には必らずゲルマン人の血が幾分か混っていると主張した。今日でもこの説が幾分か残っている。現に今春伊太利首相ムッソリニーは独逸種だと発表したものがある。その論拠は薄弱だと思うが、恐らく彼の筆法を以てすれば老子も独逸人なり、何となれば彼の頭髪は少しく赤味を帯びていたといい、しかして彼は西に行ったからというであろう。独逸人のことは別とし、大和民族の優勢を論ずるものは逆上せぬよう、冷静なる学術上の研究に土台を据えてかからねば、徒らに国の旧きを誇ると同じように、威張った甲斐なく、否な威張ってかえって恥をかく結果となるも計り難い。
 我輩近頃古事記を再三読み返して見て疑を懐くことは、日本古代の文化はどれほど純粋の大和民族の頭脳から出たものか、奈良朝の美術を誇るものは、その作者が如何なる点まで大和民族であったかということである。なるほどその後の天平時代になってはこの点に関しよほど確実なる証拠も出るそうだが、それは天平以前の作物にして誇るものは、我祖先の作物でないということを含むのではあるまいか。一体祖先とはだれをいうのか、大古より…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko