えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
夕焼け物語
ゆうやけものがたり |
|
作品ID | 50984 |
---|---|
著者 | 小川 未明 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「定本小川未明童話全集 1」 講談社 1976(昭和51)年11月10日 |
入力者 | ぷろぼの青空工作員チーム入力班 |
校正者 | ぷろぼの青空工作員チーム校正班 |
公開 / 更新 | 2012-01-11 / 2014-09-16 |
長さの目安 | 約 7 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
三人の娘らは、いずれもあまり富んでいる家の子供でなかったのです。
ある春の末のことでありました。村にはお祭りがあって、なかなかにぎやかでございました。
三人の娘らも、いっしょにうちつれてお宮の方へおまいりにゆきました。そうして、遊んでやがて日が暮れかかるものですから、三人は街道を歩いて家の方へと帰ってゆきました。
すると、あちらの浜辺の方から、一人のじいさんが一つの小さな屋台をかついで、こっちに歩いてくるのに出あいました。それはよく毎年春から夏にかけて、この地方へどこからかやってくる、からくりを見せるじいさんに似ていました。
三人の娘らはたがいに顔を見合って、ひとつのぞいてみようかと相談いたしました。
「おじいさん、いくらで見せるの?」
と、娘の一人がいいますと、じいさんはかついでいた屋台を降ろして、笑って、
「さあさあごらんなさい、お金は一銭。」
といいました。
三人は一人ずつその屋台の前に立って、小さな穴をのぞいてみました。すると、それには不思議な、ものすごい光景が動いて見ました。よくおばあさんや、おじいさんから話に聞いている人買い船に姫さまがさらわれて、白帆の張ってある船に乗せられて、暗い、荒海の中を鬼のような船頭に漕がれてゆくのでありました。三人は、それを見終わってしまうと、
「ああ、怖い。かわいそうに。」
と、小さなため息をもらしていいました。
そのとき、じいさんは、三人の娘らを見て、笑っていましたが、
「おまえさんがたは、いずれも正直な、おとなしい、しんせつないい子だから、私がいいものをあげよう。この紙になんでも、おまえさんがたの欲しいと思うものを書いて、夕焼けのした晩方に海へ流せば、手に入れることができる。」
といって、じいさんは三枚の赤い小さな紙きれを出して、三人の娘に渡したのでありました。三人は、それを一枚ずつもらって帰りました。
三人の娘らは、みんなの希望を、その赤い紙に書きました。一人は、
「どうかきれいなくしと、いい指輪をください。」
と書きました。一人は、
「わたしにオルガンをください。」
と書きました。もう一人の娘は、髪の毛の少ない、ちぢれた子でありました。その娘は、いたって性質の善良な、情けの深い子でありました。彼女は、死んだ姉さんのことを思わない日とてなかったのであります。なんでも希望を書けば、それを神さまが聞きとどけてくださるというものですから、娘は、その赤い紙に、
「どうか姉さんにあわしてください。」
と書きました。
三人の娘は、それぞれ自分らの望みを書いた紙を持って、ある夕焼けの美しい晩方に浜辺にまいりました。北の海は色が真っ青で、それに夕焼けの赤い色が血を流したように彩って美しさはたとえるものがなかったのです。
三人はある岩の上に立ちまして、きれいなたいまい色の雲が空に飛んでいました。娘らは手…