えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

風七題
かぜしちだい
作品ID51518
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 14」 講談社
1977(昭和52)年12月10日
初出「子どもの村」1948(昭和23)年7月
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者酒井裕二
公開 / 更新2018-01-14 / 2017-12-26
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 子どもは、つくえにむかって、勉強をしていました。秋のうすぐらい日でした。柱時計は、カッタ、コット、カッタ、コットと、たゆまず時をきざんでいましたが、聞きなれているので、かくべつ耳につきません。それより、高まどの、やぶれしょうじが、風のふくたびに、かなしそうな歌をうたうので、子どもは、じっと耳をすますのでした。
 風はときには、沖をとおる汽船の笛とも、調子を合わせたし、また、空に上がるたこのうなりとも、調子を合わせました。
 子どもは、これを聞いて、よろこんだり、うれしがったり、もの思いにふけったりして、勉強をわすれることがありました。
 子どもには、さまざまな、風の歌が、わかるのでした。



 東京から、兄さんが、帰ってくるというので、子どもは、停車場へ、むかえにでました。
 一人、さくにもたれて、汽車のつくのをまっていると、そばに、きれいな女の人が、かばんをさげて立っていました。
 そよ風が、その人の、長いたもとをかえし、ほつれ毛をふいて、いいにおいをおくりました。子どもは、やさしいすがたが、したわしくなりました。
 そのうち、汽車がつくと、女の人は乗りました。けれども、兄さんは、帰ってきませんでした。
 子どもは、かなしみをこらえて、田んぼの細道を、わが家の方へもどりました。
 青田の上を、わたる風が、光の波をつくり、さっきの、きれいな人のまぼろしがうかぶと思うと、はかなく、きえてしまいました。
 子どもは、口笛をならしました。



 三人の子どもたちが、広い空き地で、遊んでいました。そこには、くるみの木、くりの木、かきの木、ぐみの木などが、しげっていました。
 一人が、くるみの木へのぼって、ハーモニカをふきました。一人は、くりの木の下で、竹ざおをもって、かぶと虫をとっていました。もう一人は、ぐみの木のえだをわけて、熟した実をさがしていました。
 このとき、ゴウッと音をたて、風が、おそいました。すると、とんぼが、うすい羽をきらめかしながら、ふきとばされてきました。
「やんまだぞう。」と、さおをもった、子どもが、さけびました。
 空は、みどり色に晴れて、太陽は、みごとにさいた花のごとく、さんらんとかがやきました。
 また、ひとしきり、風がわたりました。そのたびに、木々のえだが、波のごとくゆれて、ハーモニカの音も、きえたり聞こえたりしました。



 夏の晩方のこと、いなか町を、馬にから車をひかせて、ほおかむりをした馬子たちが、それへ乗って、たばこをすったり、うたをうたったりしながら、いく台となくつづきました。
 ガラッ、ガラッと、そのわだちのあとが、だんだん、遠ざかった時分、こんどは、ドンコ、ドンコと、たいこをたたいて、町の中を、旅芸人をのせた、人力車が、列をつくって、顔見世に、まわりました。
 あかね色をした、夕空には、火の見やぐらが、…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko