えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

台風の子
たいふうのこ
作品ID51598
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 13」 講談社
1977(昭和52)年11月10日
初出「日本の子供」1941(昭和16)年10月
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者酒井裕二
公開 / 更新2017-09-26 / 2017-08-25
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 龍夫と源吉の二人は、仲のいい友だちでした、二人は、台風が大好きなのでした。
「源ちゃん、また台風がくるって、ラジオでいったよ。いつくるかなあ、きょうの晩くるかもしれない。いまごろ二十キロの速さで、海の上を吹いているんだね、すごいだろうな。」
 彼は、雨と風の荒れ狂う渺茫たる海原を想像して感歎の声を放ちました。龍夫の父親は、南洋の会社に勤めていて、その地で病死したのです。なんでも臨終のさいまで、もう一度故国へ帰りたいといっていたことが、会社の友だちの便りで知らされると、
「きっと、お父さんの魂は、風に乗って帰ってきなさるだろう。」と、龍夫の母親は、いいました。彼の耳には、いつまでもその言葉が、消えずに残っていました。それで、台風の日には、かならず父親の魂が、飛ぶ雲と風に乗ってくるものと信じていました。
「台風は生きているってね。」
「ああ、僕の兄さんもそういっていた。」
「風が、ほんとうに生きているのかしらん。」
「目もあるし、口もあるし、尾もあるというから、生きているのさ。」
 源吉が、こういうと、龍夫は、喜ばしげに目を輝かして、
「口もあるの?」と、ききかえしました。
「口は知らんけれど、目があって、尾があるって、たしかに兄さんがいっていた。」
「そんなことうそさ、暖かい空気と冷たい空気の作用で台風ができるんだと、学校の先生がいっていたよ。」
「だって、不思議じゃないか。」
「それは、不思議だ。」
 二人の子供は、このとき、いいあわしたように、空を仰いで、乱れて飛ぶ雲の影を見つめたのでした。
 源吉が、台風を好きになったのは、このほかにわけがあります。お宮の鳥居のかたわらにあった、高い松の木にかかっている枯れ枝や、くもの巣がきれいに洗い去られて、すがすがしくなるからであり、人間の手のとどかない高いところのちりや、煤煙のよごれがみんな取られて、清らかにされるからであり、また、いつ見ても気持ちの悪くなる腐れかかったブリキの、老いぼれた看板が、一夜のうちに、どこへか飛んでしまい、そして、いつもごみばかりの川には、滔々として急流がうなり、なみなみと水があふれて、そのうえ、いろんなものが、後から後から流れてくるからでした。
 いつであったか、源吉と龍夫の二人が、豪雨の後のこと、いまにもギイギイと鳴って、水勢のために押し流されそうな橋のたもとで、水面を見つめていると、いくつも赤いトマトが浮きつ沈みつしてきました。二人は、このダンスでもするように、おもしろそうに流れていく、トマトに気を取られていると、こんどは人間の頭ほどのかぼちゃが流れてきました。つづいて見当のつかぬ妙なものが……それは、近づくと大きな竹かごだとわかったのでした。
「おや、どこかの八百屋から流れてきたんだよ。」
「きっと、川ぶちの八百屋に水が上がったんだ。」
 そのうちにこんどは、おけが流れてきました…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko