えあ草紙・青空図書館 - 作品カード
楽天Kobo表紙検索
波荒くとも
なみあらくとも |
|
作品ID | 51641 |
---|---|
著者 | 小川 未明 Ⓦ |
文字遣い | 新字新仮名 |
底本 |
「定本小川未明童話全集 12」 講談社 1977(昭和52)年10月10日 |
初出 | 「小学五年生」1939(昭和14)年3月 |
入力者 | 特定非営利活動法人はるかぜ |
校正者 | 酒井裕二 |
公開 / 更新 | 2017-11-24 / 2017-10-25 |
長さの目安 | 約 11 ページ(500字/頁で計算) |
広告
広告
一
鉛色をした、冬の朝でした。往来には、まだあまり人通りがなかったのです。広い路の中央を電車だけが、潮の押しよせるようなうなり声をたて、うす暗いうちから往復していました。そして、コンクリート造りの建物の多い町の中は、日の上らない前の寒さは、ことに厳しかったのです。
十三、四の小僧さんが、自分の体より大きな荷を負って、ちょうど押しつぶされるようなかっこうをして、自転車に乗って走ってきたが、突然ふらふらとなって、自転車から降りると、そのまま大地の上へかがんでしまいました。そこは石造りの銀行の前でした。堅く閉まったとびらが、こちらを向いてにらんでいるほか、だれも見ているものがありません。少年は、しばらくじっとしていたが、そのうちはうようにして、やっと背中の重い荷物を銀行の入り口の石段の上に乗せて、はげしく締めつける胸の重みをゆるめたが、まだ気分が悪いとみえて、後ろ頭を箱につけて仰向けになったまま目を閉じたのでした。小さな肩のあたりが、穏やかならぬ息づかいのためにふるえています。小僧さんは、こんなにして倒れていたけれど、ときどき思い出したように電車のうなり音が訪れてくるほかは、だれもそばへよってきて、ようすをたずねるものもありませんでした。
この少年は去年の秋、田舎から叔父さんを頼って上京しました。そして、ある製菓工場へ雇われてから、まだ間がなかったのです。今朝も取次店へ品物をとどけるために出かけたのでした。二、三日前からかぜぎみで寒けがしていたのですけれど、すこしぐらいの病気では仕事を休むことができません。彼は、無理をして自転車を走らせたのです。すると、冷水を浴びるように、悪寒が背筋を流れて、手足までぶるぶるとふるえました。
「こんな病気に、負けてなるものか。」
彼は、歯噛みをしました。いくら力を入れても、力の入らない足をもどかしがりました。すると、今度は体が火のように熱くなって、耳が、ガンガンと鳴り、目の中までかっかとしてきました。これはかなわぬと思ううちに、足が重くなって、もう一歩も前へふみ出せなくなってしまったのです。それから後のことは、すこしもわかりませんでした。
「雪のあるのは、ここだけだ。村の往来へ出れば、人通りがあるし、歩くのが楽になるからがまんをしろよ。さあ、私の後についてくるだ。」
重い荷を背負って、先に立って母親が歩きました。少年は後からついていきます。母親の負っている行李には、少年の着物や、いろいろのものが入っていました。
「東京は、雪がないというから、結構なこった。あっちへ着いたらすぐに便りをよこせよ。」
「叔父さんが、停車場へ迎えに出ていてくれるかい。」
「待っていてくださるとも。それでも、所番地書いた紙をなくすでないぞ。」
峠を上ると、小鳥が、そばの枯れ枝に止まってさえずっていました。
「つぐみみたいだなあ。」
少年は…