えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

道の上で見た話
みちのうえでみたはなし
作品ID51690
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 14」 講談社
1977(昭和52)年12月10日
初出「こどもペン 3巻4号」1949(昭和24)年4月
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者酒井裕二
公開 / 更新2018-01-26 / 2017-12-26
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 いつものようにぼくは坂下の露店で番をしていました。
 このごろ、絵をかいてみたいという気がおこったので、こうしている間も、物と物との関係や、光線と色彩などを、注意するようになりました。また坂の上方の空が、地上へひくくたれさがって、ここからは、その先にある町や、木立などいっさいの風景をかくして、たとえば、あの先は海だといえば、そうも思えるように、いくらも空想の余地あるおもしろみが、だんだんわかってきました。
 その日は、からっとよく晴れていました。ただおりおり風が、砂ぼこりをあげて、おそいかかるので、気持ちがおちつかなかったけれど、毎年、夏のはじめには、よくある現象でした。
 ちょうど、若い女が、店の前へ立って、石けんを見ていましたが、ここをはなれて、あちらへいきかけたときです。とつぜん、坂の上から、おそろしい突風が、やってきて、あっというまに、女のさしている日がさをさらって、青空へ高く、風車のように、まきあげました。それは、またはなやかなアドバルーンのようにも、糸が切れた風船玉のようにも、うすべに色をして、美しかったのです。そして、日がさは、くるりくるりとまわりながら、あてもなく飛んでいくのでした。
 このとき、通りかかった人々は、たちどまって、上をむき、あれよ、あれよといってさわぎました。けれど、なかには、自分になんの関係もないできごとといわぬばかり、ふたたび見あげようともせず、さっさといくものもありました。こんなさいちゅうに、たぶんこのあたりをうろつく、浮浪児でしょう。
「おれが、ひろうぞ!」と、叫んで、二、三人往来の人をかきわけ、かけていきました。
 風に、日がさをさらわれた、女の人は、顔を赤くして、とりかえしのつかぬことをしたと思ったのでしょう。いそいで、その方向へいきかけましたが、五、六歩もいくと、きゅうに思いとまって、もどりかけました。そして、店の前まできたので、
「そんなに、遠く飛んでは、いきませんよ。」といって、ぼくは女の人を力づけようとしました。
「いえ、だれかすぐにひろってしまいますでしょう。」と、彼女は答えて、もはや、あきらめたように、いってしまいました。
 こう聞いたとき、ぼくは、なんということなく、悲しかったのでした。
 なんで、女は、あきらめなければならぬかと思ったからです。自分のものでありながら、それを保証する道徳のなかったこと、こんな、よいわるいの分別がなくなるまで、社会がくずれたかという、なげきにほかありません。
 健全な秩序のなくなるということは、まっ暗な晩を、あかりをつけずに、道を歩くようなものです。ぼくには、ちょうど、そんなようなわびしさを感じたのでした。
 二、三日前のこと、ぼくは、おなじ通りで、古本店を出している、おばさんから、童話の本を借りてきて、番をしながら読みました。そして、それに書いてある話に、ふかい感激…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko