えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

海と少年
うみとしょうねん
作品ID52041
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 11」 講談社
1977(昭和52)年9月10日
初出「セウガク二年生臨時増刊「夏休み読者号」 12巻7号」1936(昭和11)年8月5日
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者酒井裕二
公開 / 更新2016-07-18 / 2016-06-10
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 清さんとたけ子さんの二人は、お母さんにつれられて、海岸へまいりました。
「清さんは、男ですから、泳ぎを知らなくてはいけません。ここには、泳ぎの上手な先生がいらっしゃるから、よく習って、覚えなさいね。」と、お母さんは、おっしゃいました。
 その晩、清さんは、お母さんや、妹のたけ子さんと、海の見えるお座敷で、メロンやお菓子を食べながら、宿の人から、いろいろのおもしろいお話をききました。中でも、いちばん心をひかれたのは、もう、七、八年も前になるが、五、六人連れの旅芸人が、ある日、急いでここの港から、船に乗って出立したときのことであります。乗り後れた一人の少年がありました。船は、少年を残して、そのままいってしまったのです。少年は、後を追うにも、はるばるとした海の上ですから、どうすることもできなく、独り岩の上に立って、悲しそうに、持っている笛を吹いていました。
 少年は、いまにも怖ろしい土用波が、やってくるということを知らなかったのです。これから、どう歩いていったら、船で立った親方や、友だちに、しまいには追いつくことができるだろうかと考えていたのでしょう。そのとき、沖の方から怖ろしい山のような大波が襲ってきたと思うと、もう少年の姿は、見えなくなって、波は、どこかへさらっていってしまったのでした。
 このことを伝えきいた浜の人たちは、その子供をかわいそうに思わぬものはなかったのです。ところが、それからというもの、月のいい晩には、かなしそうな笛の音が、沖の方から聞こえるという話でした。
「いまでも聞こえますか?」と清さんは、宿の人に、ききました。
「それが、きこえることもあれば、またきこえぬこともあります。笛の音のきこえたつぎの日は、船を沖へ出しても、漁がないということです。」と、宿の人は、答えました。
「まあ、不思議なお話ですこと、清さんも、海へ入ったら、波に気をつけなければいけませんよ。」と、お母さんは、おっしゃいました。
「あの先生がついていらっしゃいますから、だいじょうぶですし、まだ、土用波の立つ時節でもありませんから。」と、宿の人は、いいました。
 清さんと、たけ子さんは、寝てからもしばらく、その話が頭にあって、
「今夜は、笛がきこえないかなあ。」と、まくらにつけた耳をすましたのでした。
 翌日、海水浴場で、清さんは、水泳の先生に向かって、昨夜聞いたお話をしました。そして、
「ほんとうでしょうか?」と、たずねたのであります。先生は笑っていられましたが、
「それは、笛でなくて、ハーモニカでないのかね。」と、おっしゃいました。清さんは、目をまるくして、
「ハーモニカが、聞こえるのですか?」と、ききました。
「ハーモニカなら、月夜の晩でなくとも、きこえるよ。ああそうだ、これから聞かしてあげようか。」と、おっしゃいました。清さんは、まったくびっくりしてしまいました。

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko