えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

帝大聖書研究会終講の辞
ていだいせいしょけんきゅうかいしゅうこうのじ
作品ID52208
著者矢内原 忠雄
文字遣い新字新仮名
底本 「日本の名随筆 別巻100 聖書」 作品社
1999(平成11)年6月25日
初出「嘉信 第一巻第三号」1938(昭和13)年3月
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2012-01-01 / 2014-09-16
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 今日はイザヤ書第三十四、三十五章の御話をしようと思う。此の部分はイザヤの言ではなく、その後二世紀を経てバビロン捕囚の国民的悲運を経験した時代に、或る名の伝わらない預言者の宣べた言であって、其後更に二世紀経ってイザヤ書が今日の形に編輯せられた時、その編輯者がイザヤ書預言の最終曲として此処に収載したものである。イザヤ書の中にはイザヤの言は勿論であるが、彼よりも後代の無名の預言者の言も含まれて居り、又編輯者の信仰も籠って居る。ユダヤ国民の歴史はいろいろの事件を経過したが、その長年の間国民中の少数の神を信ずる者が代から代へと神の言を受け継いで守ったのであり、編輯者の場合にありては編輯が即ち預言の一形式に外ならなかったのである。
 このイザヤ書の最終曲は世界審判(三四の一―四)、エドムの刑罰(三四の五―一七)、並にイスラエルの復興(三五)の三部より成る。
汝等もろもろの民よ近づきてきけ、
 もろもろの民よ耳をかたぶけよ、
地と地に満つるもの、
 世界とそのすべての子等よ聞け。
世界の諸国民全体に対する審判の預言である。神が地球を創造し、その上に人類を住ましめ給うたのは、彼等が互に屠り合う為めではない。全地をば美しい世界と為すためである。然るに一として神の御心を知る国民はなく、互に争って神の道を離れた。彼等は心に神を留める事を欲しないから、神も彼等を為すがままに放任して屠りに付し給うたのである(三四の二)。神にこうして見棄てられる事は最大の悲惨であり、最大の刑罰である(ロマ一の二四参照)。人類の歴史は戦争の歴史と言ってよき程であるが、何故かく戦争が一般的であるかといえば、それは彼等が神を心に留めないからである。彼等は預言者に聴かず却って之を殺し、そうして破局に向って突進して行く。人類は行く処迄行かなければ、神の審判を学ぶことが出来ないのであろうか。
 神の審判は世界全国民の上にある。その審判の内容は神に敵するものには刑罰、神を信ずる者には恩恵である。此の中神に敵する者に対する刑罰の方面を高調したのが第三十四章五節以下であって、イスラエルの宿敵エドムがその代表者として挙げられて居る。エドムは荒れ果ててペリカンと刺蝟と野犬と狼と妖怪の棲処になる。人間らしき人間はなくなってしまって、社会は荒れすさみ、平和と秩序は失せ、流血の大惨事が起るであろう。
 之に対して神を信ずるイスラエルの輝かしき復興が第三十五章に預言せられて居る。神の審判は厳しいけれども、その終極目的は救済にあり復興にある。神に敵する者を罰する事も、実は信ずる者を救う為めの準備である。人類歴史に於ける悲惨事の反覆を見て、神の審判の最後の目的が救にあることを忘れてはならない。このイザヤ書第三十五章は
荒野とうるおいなき地とはたのしみ、
 沙漠はよろこびて咲き出でる。
番紅の如く盛に咲きかがやき、
 喜びによろこび且…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko