えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

水魔
すいま
作品ID52281
著者田中 貢太郎
文字遣い新字新仮名
底本 「日本怪談大全 第二巻 幽霊の館」 国書刊行会
1995(平成7)年8月2日
入力者川山隆
校正者門田裕志
公開 / 更新2012-07-15 / 2014-09-16
長さの目安約 24 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

[#挿絵]

 暖かな宵の口であった。微赤い月の光が浅緑をつけたばかりの公孫樹の木立の間から漏れていた。浅草観音堂の裏手の林の中は人通がすくなかったが、池の傍の群集の雑沓は、活動写真の楽器の音をまじえて騒然たる響を伝えていた。
 被官稲荷の傍の待合を出た一人の女は、浅草神社の背後を通って、観音堂の横手に往こうとして、右側の路ぶちに立った大きな公孫樹の処まで往くと、その幹の陰に隠れていたらしい中折帽を冠た壮い男が、ひらひらと蝙蝠のように出て来てその女と擦れ違った。と、その拍子に女はコートの右の袖に男の手が触ったように思った。で、鬼魅悪そうに体を左に反らしながら足早に歩いて往った。
 壮い男の往った方には女の出た待合の側になった蕎麦屋の塀の角があった。月の光はその塀に打った「公園第五区」と書いた札のまわりを明るく照らしていた。
「山西じゃないか」と、横合から声をかけた者があった。壮い男は耳なれた声を聞いて足を止めた。鳥打帽を冠た小柄な男が立っていた。
「岩本か、どこへ往く」
「どこと云うこともない、この辺を歩いていたところだ、君は」
「俺か、俺は彼と逢う約束があって、やって来たが、すこし具合の悪いことが出来て、よして他へ往くところだ」
「そうじゃなかろう、投げ込みができなかったろう」
「どうして、子守を追っかけてる人なんかにゃ、想像はできないよ」
「よせよ、よく山の上のベンチの傍へ来る、老婆さんだろう」
「野釣りなんかじゃないよ」
「じゃ、造花屋か」
「そんな下等な者じゃないと云うに、まあ好い、これから倶楽部へ往ってビールでも飲みながら話そう」
 二人は笑いながら伴れだって仁王門から出て、区役所のほうへ折れて往き、その傍にある小さなバーへ入った。六箇ばかり据えた食卓に十人ばかりの客が飛とびに向っていた。二人は左手の隅の食卓についてビールを注文すると、顔馴染の肥った給仕女が二つの洋盃を持って来た。
「話してもらおうかね、今の、おっそろしい広告の物品は何だね」と岩本は冷笑かすように云った。
「咽喉を潤しておいてから……」と、山西は一口飲んで、隣の食卓に正宗の壜を二三本並べている髯の黒い男を気にしながら、「もとは柳橋にいた奴だよ、今は、駒形堂の傍に、船板塀に見越の松と云う寸法だ、しかも、それが頗るの美と来てるからね」と小声で云って笑顔をした。
「好いかい、また、そんな者を追っかけてて、留置場の御厄介になろうと云うのじゃないか、昨夜千束町の方で、あの出っ歯の刑事にあったら、山西は近比どうだって、君のことを聞いてたぜ」と、岩本も小声で云った。
「先方からお出でなすったら、しかたがないじゃないか」
「春になっても留置場は寒いよ」
「どういたしまして、燃えるような緋縮緬の夜着がありますよ」二人の洋盃にビールが無くなっているので、山西はかわりを注文して、それに口を浸けながら、「…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko