えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

海豹と雲
かいひょうとくも
作品ID52353
著者北原 白秋
文字遣い新字旧仮名
底本 「白秋全集 5」 岩波書店
1986(昭和61)年9月5日
入力者岡村和彦
校正者大沢たかお
公開 / 更新2012-10-26 / 2014-09-16
長さの目安約 57 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より




 風格高うして貴く、気韻清明にして、初めて徹る。虚にして満ち、実にしてまた空しきを以て、詩を専に幻術の秘義となすであらう。
 鳥の[#挿絵]る、ただに尋常の行であらうか。海豹の水に遊ぶ、誰かまた険難の業とのみ判じよう。雲は太古にして若く、波は近う飜つて、かへつて帰する際涯を知らない。
 詩は我が生来の道である。その表現の玄微に好んで骨を鏤る。畢竟は我がふたつなき楽みを我と楽むのである。ただ志して未だ風韻の神に到らず、境涯整はずして、また未だ苦吟の傷痕を脱し得ざるを恥づる。
 望んであまりに遼遠なるが故に、深く頭を垂れるのである。
昭和四年 立秋
白秋
[#改丁]
[#ページの左右中央]


古代新頌



[#改ページ]

水上

水上は思ふべきかな。
苔清水湧きしたたり、
日の光透きしたたり、
橿、馬酔木、枝さし蔽ひ、
鏡葉の湯津真椿の真洞なす
水上は思ふべきかな。

水上は思ふべきかな。
山の気の神処の澄み、
岩が根の言問ひ止み、
かいかがむ荒素膚の
荒魂の神魂び、神つどへる
水上は思ふべきかな。

水上は思ふべきかな。
雲、狭霧、立ちはばかり、
丹の雉子立ちはばかり、
白き猪の横伏し喘ぎ、
毛の荒物のことごとに道塞ぎ寝る
水上は思ふべきかな。

水上は思ふべきかな。
清清に湧きしたたり、
いやさやに透きしたたり、
神ながら神寂び古る
うづの、をを、うづの幣帛の緒の鎮もる
水上は思ふべきかな。

水上は思ふべきかな。
青水沫とよたぎち、
うろくづの堰かれたぎち、
たまきはる命の渦の
渦巻の湯津石村をとどろき揺る
水上は思ふべきかな。

独神

天地の初発の時、
かぎりなく虚しき時、
独神、成り坐しにけり。
 萠え騰る葦牙の
 鮮緑の神よ。こをろ。

国稚く、浮脂なす、
海月なす漂へる時、
独神、ひと柱のみ。
 萠え騰る葦牙の
 鮮緑の神よ。こをろ。

万象無し、光すら、
影すらも、頼む影、
独神、ただ幽かにて。
 萠え騰る葦牙の
 鮮緑の神よ。こをろ。

窮みなし、常久に、
窮みなし、文もなし、
独神、御身隠します。
 萠え騰る葦牙の
 鮮緑の神よ。こをろ。

昼もなし、夜もなし、
寒しとも、暑しとも、まだ、
独神、ただ徹ります。
 萠え騰る葦牙の
 鮮緑の神よ。こをろ。

言問

岩が根に言問はむ、
いにしへもかかりしやと。
 苔水のしみいづる
 かそけさ、このしたたり。

草に木に言問はむ、
いにしへもかかりしやと。
 おのづから染みいづる
 わびしさ、このあかるさ。

小さき日に言問はむ、
いにしへもかかりしやと。
 かがやきの空わたる
 わりなさ、このはるけさ。

神神に言問はむ、
いにしへもかかりしやと。
 はればれとひびき合ふ
 松かぜ、このさわさわ。

猟夫

神神、
いざ、起たせ、
照り満つ蘇枋の実の、
こよなし、よく染みぬ。

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko